書誌事項

日本史のエッセンス : 歴史が物語るもの

荒木敏夫, 保坂智, 加藤哲郎執筆代表

(有斐閣アルマ, Interest)

有斐閣, 1997.11

タイトル読み

ニホンシ ノ エッセンス : レキシ ガ モノガタル モノ

大学図書館所蔵 件 / 123

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: 各章末

収録内容

  • 見直される私たちの祖先 : 原始時代の生活と文化 / 十菱駿武 [執筆]
  • 日本的生活の母体できる : 稲作のムラから前方後円墳のクニヘ / 十菱駿武 [執筆]
  • 「中心」の変貌 : 大王から天皇へ / 荒木敏夫 [執筆]
  • 引き裂かれる共同性 : 古代の村となりわい / 荒木敏夫 [執筆]
  • ヒメミコからイエトジまで : 古代女性の諸相 / 荒木敏夫 [執筆]
  • まつろう人びと・まつろわぬ人びと : 東アジアの変動と社会集団の帰属 / 荒木敏夫 [執筆]
  • 百姓(ひゃくせい)から百姓(ひゃくしょう)へ : 中世農民の生活世界 / 木村茂光 [執筆]
  • 聖と俗の万華鏡 : 中世の都市社会 / 木村茂光 [執筆]
  • 武門の誉れは天皇をこえたか : 中世の王権 / 池享 [執筆]
  • タテとヨコとの相剋 : 中世社会の政治秩序 / 池享 [執筆]
  • 寺院は中世のユニバーシティ : 中世寺院の社会的役割 / 木村茂光 [執筆]
  • ボーダーレス集団の活躍 : 中世日本の国際関係 / 池享 [執筆]
  • 鉢植えの大名たち : 将軍と大名 / 紙屋敦之 [執筆]
  • 海は閉ざされたか : 近世日本の国際関係 / 紙屋敦之 [執筆]
  • 日本列島の景観が変わった : 大開発と巨大都市 / 保坂智 [執筆]
  • 村に生き,村をこえて : 百姓の生活と「政治」 / 保坂智 [執筆]
  • 文字を読む民衆 : 民衆の文化活動と化政文化 / 保坂智 [執筆]
  • 百姓は「おおみたから」と読む : 百姓一揆と御百姓意識 / 保坂智 [執筆]
  • 国のお客さんではいけません : 「国民」という意識の成立 / 小松裕 [執筆]
  • 国家の求める農民像 : 百姓から農民へ / 大門正克 [執筆]
  • 牛と競争しようとした蛙 : 膨張する帝国 / 小松裕 [執筆]
  • 自分が自分であること : 民衆の自己発見と大衆文化の時代 / 大門正克 [執筆]
  • 1人残らず戦争に駆り出された : 国民総動員とアジア太平洋戦争 / 大門正克 [執筆]
  • 焼け跡,ヤミ市,デモクラシー : 敗戦・占領下の日本 / 加藤哲郎 [執筆]
  • 偏差値を知らない子どもたち : 経済復興と戦後民主主義 / 加藤哲郎 [執筆]
  • 東京オリンピックから大阪万博への疾走 : 高度経済成長の光と陰 / 加藤哲郎 [執筆]
  • パスポートなしで渡れる沖縄 : 石油危機と成長時代の終焉 / 加藤哲郎 [執筆]
  • 減量経営,過労死,豊かさの行方 : 経済大国化と国際化 / 加藤哲郎 [執筆]
  • だれでもなれる,地球市民! : 21世紀への選択 / 加藤哲郎 [執筆]

内容説明・目次

内容説明

あなたは、自分の生まれた国の歴史を外国の人に語れますか…。歴史を学ぶとは、歴史に学ぶこと。過去と現在の対話を繰り返すことです。時代理解のポイントとなる問いかけから、国際化時代の日本史の「知のエッセンス」を探ります。

目次

  • 第1部 原始・古代
  • 第2部 中世
  • 第3部 近世
  • 第4部 近代
  • 第5部 現代

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA33317345
  • ISBN
    • 4641120358
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    xiv, 402p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ