書誌事項

近代経済学の群像

橋本昭一, 上宮正一郎編

(有斐閣ブックス, [399])

有斐閣, 1998.4

タイトル読み

キンダイ ケイザイガク ノ グンゾウ

大学図書館所蔵 件 / 145

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: 各章末

内容説明・目次

内容説明

コンピュータの発展による経済のネットワーク化は新しい商品・産業・制度を次々に生み出し、それによって資本主義は新しい定義・描写を要求している。限界革命以後の近代経済学の発展に重要な貢献を果たした人物を選択し、彼らが資本主義経済といかなる学問的格闘をしたかを紹介し、近代経済学発展の輪郭を示す。

目次

  • 第1章 近代経済学の形成と展開
  • 第2章 ジェヴォンズ—科学者から経済学者へ
  • 第3章 メンガー—経済に対する主体認識的接近
  • 第4章 ワルラス—一般均衡論と社会正義
  • 第5章 マーシャル—大英帝国の産業経済と人的開発の思想
  • 第6章 ベーム=バヴェルク—資本理論の開拓者
  • 第7章 ケインズ—経済学を変えた人
  • 第8章 シュンペーター—社会科学の総合をめざした20世紀の巨人
  • 第9章 スラッファ—古典派経済学の復位
  • 第10章 ジョン・リチャード・ヒックス—市場理論と経験主義
  • 第11章 ミルトン・フリードマン—反革命の指導者

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ