日本の自動車産業 : 企業者活動と競争力 : 1918-70

書誌事項

日本の自動車産業 : 企業者活動と競争力 : 1918-70

四宮正親著

日本経済評論社, 1998.9

タイトル読み

ニホン ノ ジドウシャ サンギョウ : キギョウシャ カツドウ ト キョウソウリョク : 1918-70

大学図書館所蔵 件 / 191

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: 各章末

内容説明・目次

内容説明

日本の自動車産業が、戦前戦後を通して政府の産業育成政策と密接な関わりをもちながら産業として独り立ちし、国際競争力の強化に突き進んでいった過程を描く。

目次

  • 第1章 両大戦間期における在日外資系自動車会社の経営活動
  • 第2章 戦前の自動車産業
  • 第3章 豊田自動織機製作所自動車部の満州進出
  • 第4章 1930年代初期の満州自動車工業方策
  • 第5章 満州における自動車工業の展開
  • 第6章 戦後の自動車産業政策と企業者活動
  • 第7章 1960年代の自動車産業
  • 第8章 自動車産業におけるサプライヤー政策の推移とサプライヤー
  • 補論 自動車流通販売システム

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA37579230
  • ISBN
    • 4818809896
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    ix, 304p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ