Bibliographic Information

実践総合的な学習の時間

高階玲治編

(新教育課程実践シリーズ, 1-2)

図書文化社, 1998.10

  • 小学校編
  • 中学校編

Title Transcription

ジッセン ソウゴウテキ ナ ガクシュウ ノ ジカン

Available at  / 89 libraries

Description and Table of Contents

Volume

小学校編 ISBN 9784810082982

Description

「総合的な学習の時間」は単なる知識獲得ではなく、また教科のように児童に一律の目標・内容を教え込むことではない。したがって、自ら学び、自ら考える意味を踏まえ、この時間で何を子どもに身につけさせたいか、を十分把握する必要がある。それは各学校の取組みとして、かなり多様化するであろう。そこで、各学校は課題の選択に留意して、自校のカリキュラムを創出することが必要になる。教育課程のマネジメントであり、「おらが学校の教育課程経営」である。その意味で、本書は「総合的な学習の時間」に対応させて、それぞれの課題をどう考えたらよいかを明らかにした。また、その課題に対応した多様な実践を掲げることによって、学校の教育課程経営のモデルを提示した。

Table of Contents

  • 第1章 総合的な学習をどう実践するか
  • 第2章 国際理解教育を中心とした総合的な学習の時間
  • 第3章 環境教育を中心とした総合的な学習の時間
  • 第4章 福祉・ボランティア活動を中心とした総合的な学習の時間
  • 第5章 情報教育を中心とした総合的な学習の時間
  • 第6章 外国語会話教育を中心とした総合的な学習の時間
  • 第7章 生き方・人間・防災教育を中心とした総合的な学習の時間
Volume

中学校編 ISBN 9784810082999

Description

「総合的な学習の時間」は単なる知識獲得ではなく、また教科のように生徒に一律の目標・内容を教え込むことではない。したがって、自ら学び、自ら考える意味を踏まえ、この時間で何を生徒に身につけさせたいか、を十分把握する必要がある。それは各学校の取組みとして、かなり多様化するであろう。そこで、各学校は課題の選択に留意して、自校のカリキュラムを創出することが必要になる。教育課程のマネジメントであり、「おらが学校の教育課程経営」である。その意味で、本書は「総合的な学習の時間」に対応させて、それぞれの課題をどう考えたらよいかを明らかにした。また、その課題に対応した多様な実践を掲げることによって、学校の教育課程経営のモデルを提示した。

Table of Contents

  • 第1章 総合的な学習をどう実践するか
  • 第2章 国際理解教育を中心とした総合的な学習の時間
  • 第3章 環境教育を中心とした総合的な学習の時間
  • 第4章 福祉・ボランティア活動を中心とした総合的な学習の時間
  • 第5章 情報教育を中心とした総合的な学習の時間
  • 第6章 課題追究としての総合的な学習の時間
  • 第7章 人間・防災教育を中心とした総合的な学習の時間

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BA38264869
  • ISBN
    • 4810082989
    • 4810082997
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
  • Size
    26cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top