Bibliographic Information

地域の中の寺内町

大澤研一, 仁木宏編集

(寺内町の研究, 第3巻)

法藏館, 1998.10

Other Title

地域の中の寺内町

Title Transcription

チイキ ノ ナカ ノ ジナイマチ

Available at  / 130 libraries

Note

監修: 峰岸純夫, 脇田修

参考文献 / 吉井克信作成: p449-485

出典一覧: p486-487

内容: I: 摂津・河内・和泉の寺内町(「枚方寺内町の構成と機能」-「近世寺内町の性質」), II: 大和・畿外の寺内町(「寺内町今井について」-「金森寺内町について」), III: 寺内町史料論(「戦国・中近世移行期における大坂本願寺の呼称」-「貝塚寺内の成立過程について」), 解説(大澤研一), 研究ノート: 建築史からみた寺内町研究, 参考文献, 出典一覧

Contents of Works

  • 枚方寺内町の構成と機能 / 鍛代敏雄 [執筆]
  • 歴史地理学からみた寺内町の性格 : 八尾の三つの寺内町を比較して / 金井年 [執筆]
  • 富田林寺内町の成立と展開 / 堀新 [執筆]
  • 在地寺内町の空間形成 : 河内国石川郡富田林・大ヶ塚寺内町を事例として / 伊藤裕久 [執筆]
  • 近世寺内町の性質 : 特に和泉国貝塚寺内町について / 福尾猛市郎 [執筆]
  • 寺内町今井について / 橋詰茂 [執筆]
  • 中世「町場」の形成と展開 : 近江国堅田を事例として / 伊藤裕久 [執筆]
  • 金森寺内町について : 関係史料の再検討 / 小島道裕 [執筆]
  • 戦国・中近世移行期における大坂本願寺の呼称 : 「石山」表現をめぐって / 吉井克信 [執筆]
  • 寺内町「由緒書」の成立と展開 : 富田林寺内町を事例として / 堀新 [執筆]
  • 貝塚寺内の成立過程について : 「貝塚寺内基立書」の史料批判を通じて / 近藤孝敏 [執筆]
  • 建築史からみた寺内町研究 : 都市空間の構成原理 / 伊藤裕久 [執筆]

Description and Table of Contents

Description

寺内町については、早く歴史地理学の立場から研究がなされ、太平洋戦争後は地域経済の中心都市として問題にされてきたが、近年は、宗教史はもちろん経済史・社会史・地域史・都市史・建築史などの各分野から注目されている。さらに最近では発掘調査にともなう考古学の成果もあって、まさに学際的な関心が寄せられている。本書は、このような研究動向をふまえ、現時点における寺内町研究の達成を全三巻にまとめ、今後の研究の進展に寄与しようとしたものである。第三巻「地域の中の寺内町」は地域社会の中での寺内町の機能やその景観を論じた。

Table of Contents

  • 1 摂津・河内・和泉の寺内町(枚方寺内町の構成と機能;歴史地理学からみた寺内町の性格—八尾の三つの寺内町を比較して;富田林寺内町の成立と展開 ほか)
  • 2 大和・畿外の寺内町(寺内町今井について;中世「町場」の形成と展開—近江国堅田を事例として;金森寺内町について—関係史料の再検討)
  • 3 寺内町史料論(戦国・中近世移行期における大坂本願寺の呼称—「石山」表現をめぐって;寺内町「由緒書」の成立と展開—冨田林寺内町を事例として;貝塚寺内の成立過程について—「貝塚寺内基立書」の史料批判を通じて)

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

Page Top