最澄と空海 : 日本仏教思想の誕生
著者
書誌事項
最澄と空海 : 日本仏教思想の誕生
(講談社選書メチエ, 145)
講談社, 1998.12
- タイトル読み
-
サイチョウ ト クウカイ : ニホン ブッキョウ シソウ ノ タンジョウ
電子リソースにアクセスする 全1件
-
-
最澄と空海 : 日本仏教思想の誕生
1998
限定公開 -
最澄と空海 : 日本仏教思想の誕生
大学図書館所蔵 件 / 全163件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
第2刷には、本文に変更・修正を加えたという「第2刷付記」の記述があとがきにあり
最澄・空海年表: p[6]
内容説明・目次
内容説明
804年。遣唐使船で、ともに超大国唐を目指した二学僧。運命は二人を、協力者からライバルへと変える。天台の「正統」理論を学び、日本仏教千年の礎を築いた最澄。勃興する「新思想」密教を学び、独創的な世界構造論を樹立した空海。二巨人が思索を重ねた「一念三千の哲学」「マンダラ理論」等を読み解き、「日本仏教」誕生の瞬間に迫る。
目次
- 第1章 源泉としてのインド仏教
- 第2章 中国—仏教のメタモルフォーゼ
- 第3章 最澄—日本仏教の転換
- 第4章 天台実相論
- 第5章 一念三千の哲学
- 第6章 最澄と天台の世界観
- 第7章 空海—密教の導入者
- 第8章 密教行者としての空海—虚空蔵求聞持法
- 第9章 空海のマンダラ理論
- 第10章 空海と密教の世界観
「BOOKデータベース」 より