書誌事項

東南アジア農村発展の主体と組織 : 近代日本との比較から

加納啓良編

(研究双書 / アジア経済研究所 [編], no. 492)

日本貿易振興会アジア経済研究所 , アジア経済出版会 (発売), 1998.12

タイトル読み

トウナン アジア ノウソン ハッテン ノ シュタイ ト ソシキ : キンダイ ニホン トノ ヒカク カラ

大学図書館所蔵 件 / 138

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

近代日本の経験と現在の東南アジア農村が抱える問題とを比較検討することによって、東南アジア農村開発の担い手形成に必要な条件は何であるのかを、多様な角度から明らかにする書。

目次

  • 第1部 農村社会階層(農村開発における上層土地所有農の役割—日本とインドネシアの比較;ビルマにおける農地法制の展開と農民の「所有権」—農地国有化法とネーウィン期の「農地制度革命」を中心に;中部タイ農村経済の構造変化)
  • 第2部 政府と商人(フィリピンの「緑の革命」における政府と農民;フィリピン農業発展における商人の役割)
  • 第3部 コミュニティと住民組織(戦前期日本の農業・農村組織とその指導者—農家小組合の活動を中心に;農村協同組合の存立条件—信用協同組織にみるタイと日本の経験;インドネシアにおける村落行政組織と住民組織—西ジャワ・プリアンガン高地農村の事例)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

  • 研究双書

    アジア経済研究所 [編]

    アジア経済研究所 1980.5-

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA3905204X
  • ISBN
    • 425804492X
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京,東京
  • ページ数/冊数
    xvii, 256p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ