崩れはじめた日本の教育を考える : 桐蔭学園の実践から

書誌事項

崩れはじめた日本の教育を考える : 桐蔭学園の実践から

鵜川昇著

深夜叢書社, 1999.2

タイトル読み

クズレハジメタ ニホン ノ キョウイク オ カンガエル : トウイン ガクエン ノ ジッセン カラ

大学図書館所蔵 件 / 27

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

ここまでやらなければ、教育は本来の姿をとりもどせない!教育ビッグバンにどう対処するか。変革期の教育を常にリードしてきた一私学の“挑戦の軌跡”を通して、21世紀教育のあり方を探る。

目次

  • プロローグ 桐蔭学園への15の質問
  • 第1章 能力別教育・到達度教育でここまで伸びる
  • 第2章 広大な知の世界への誘い—桐蔭学園の知育
  • 第3章 このやり方が勝負を決める—桐蔭学園の進路指導
  • 第4章 勉学との両輪・多彩な課外活動—桐蔭学園の文・武・芸
  • 第5章 生徒と教師が一体になって—桐蔭学園の徳育
  • 第6章 新しい時代の女性像を求めて—桐蔭学園の女子教育
  • 第7章 大学教育への挑戦—桐蔭横浜大学
  • 第8章 国際交流の時代が来た—ドイツ桐蔭学園、プレップ・スクールとの交流
  • 第9章 父母とともに歩む桐蔭学園—附・卒業生の活躍
  • エピローグ 私学の時代に向けて

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA39920496
  • ISBN
    • 488032227X
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    358p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ