書誌事項

落語百選

麻生芳伸編

(ちくま文庫, [こ-5-11], [こ-5-12], [こ-5-13], [こ-5-14])

筑摩書房, 1999.1-1999.4

タイトル読み

ラクゴ ヒャクセン

大学図書館所蔵 件 / 65

この図書・雑誌をさがす

注記

叢書番号はブックジャケットによる

内容説明・目次

巻冊次

春 ISBN 9784480034519

内容説明

金がないならないなりに粋にやろうというのが江戸っ子の心意気。玉子焼きはタクアンでかまぼこは大根、もちろん酒は番茶。近々いいことがあるようだ。「湯飲みのなかに、酒柱が立ってます」。おなじみ「長屋の花見」をはじめ「饅頭こわい」「花見酒」などのんびりと春の気分が漂う25話を収める。

目次

  • 猫久
  • たらちね
  • 湯屋番
  • 浮世床
  • 長屋の花見
  • 三人旅
  • 三方一両損
  • 饅頭こわい
  • 粗忽の使者
  • 明烏〔ほか〕
巻冊次

夏 ISBN 9784480034526

内容説明

「刀が一本」「長剣か短剣か」「じゃんけん」「じゃんけんなんてえものはない。長いか短いか」「いいかげん」(出来心)。軽くすばやいやりとりも江戸の落語の痛快なところ。愛すべき人々やお化けたちが続々登場するこの巻は「一眼国」「二十四孝」「お化け長屋」「あくび指南」など25話を収める。

目次

  • 出来心
  • 道灌
  • 狸賽
  • 笠碁
  • 金明竹
  • 鹿政談
  • しわい屋
  • 百川
  • 青菜
  • 一眼国〔ほか〕
巻冊次

秋 ISBN 9784480034533

内容説明

「さんまは目黒にかぎる」でおなじみの「目黒のさんま」、死者さえ仲間に入れて、笑いにとり込む「猫怪談」、「あの野郎、字を書くよォ」「あいつが?いやな野郎だァ」と変に意気がる「三人無筆」。このほか、「時そば」「粗忽の釘」「死神」など25篇。

目次

  • 道具屋
  • 天災
  • つるつる
  • 目黒のさんま
  • 厩火事
  • 寿限無
  • 時そば
  • 五人回し
  • ねずみ
  • やかん〔ほか〕
巻冊次

冬 ISBN 9784480034540

内容説明

「え、『とは』ってえのは、いったいなんです?」「とは、というのは、あとで調べたら千早の本名だった」。でおなじみの「千早振る」をはじめ、「牛ほめ」「首提灯」「粗忽長屋」など知ったかぶり、見当はずれの人々が続々登場。たっぷり笑いの25篇。

目次

  • うどんや
  • 牛ほめ
  • 弥次郎
  • 寝床
  • 火焔太鼓
  • 首提灯
  • 勘定板
  • 鼠穴
  • 二番煎じ
  • 火事息子〔ほか〕

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA40210738
  • ISBN
    • 448003451X
    • 4480034528
    • 4480034536
    • 4480034544
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    4冊
  • 大きさ
    15cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ