ダーウィンを読むフロイト : 二つの科学の物語

書誌事項

ダーウィンを読むフロイト : 二つの科学の物語

ルーシール・B・リトヴォ著 ; 安田一郎訳

青土社, 1999.4

タイトル別名

Darwin's influence on Freud : a tale of two sciences

タイトル読み

ダーウィン オ ヨム フロイト : フタツ ノ カガク ノ モノガタリ

大学図書館所蔵 件 / 102

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: 巻末p6-19

内容説明・目次

内容説明

知のパラダイムの大変動を促した19世紀末のダーウィン進化論。20世紀最大の知的成果たる精神分析は、その土壌から生まれた全く新しい知のかたちであった。膨大なフロイト資料を渉猟し、フロイトの理論体系の根源にある進化論の影響を丹念に読み込み、フロイト理解の新地平を拓く。

目次

  • 第1部 フロイトのギムナジウム時代—1865‐1873(ヘッケルによるダーウィンの大衆化;ダーウィン、ラマルク、およびラマルキズム;適応と葛藤 ほか)
  • 第2部 フロイトの医学部在学中のダーウィン派の教育と科学—1873‐1882(「われわれの多くは先生たちを通じてのみ科学の道に案内された」;カール・クラウスと新ダーウイン派生物学;フリッツ・ミュラー。クラウスの模範的なダーウィン派生物学者 ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA40824478
  • ISBN
    • 4791757106
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 原本言語コード
    eng
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    390, 24p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ