書誌事項

ことばとことのは : 森重先生喜寿記念

『森重先生喜寿記念ことばとことのは』刊行会編

和泉書院, 1999.3

タイトル別名

森重先生喜寿記念ことばとことのは

タイトル読み

コトバ ト コトノハ : モリシゲ センセイ キジュ キネン

大学図書館所蔵 件 / 84

この図書・雑誌をさがす

注記

森重敏先生略年譜・著書論文目録: p401-416

森重先生の肖像あり

収録内容

  • ラカ型語幹の構成 / 蜂矢真郷 [著]
  • 存在詞アリの意味と述語性 / 内田賢徳 [著]
  • 「べし」の文法的意味について / 大鹿薫久 [著]
  • 古代語の陳述副詞について : 「ゆめ」「ゆめゆめ」「ゆめに」「ゆめにだに」「ゆめにても」「ゆめにも」「ゆめばかり」の場合 / 井上博嗣 [著]
  • 「朝日さす」と「朝日照る」 / 宮川久美 [著]
  • 「おしてる難波」考 / 堀勝博 [著]
  • 正倉院文書に於ける同名異表記 : 「ウマカヒ」の場合 / 桑原祐子 [著]
  • 「うらま」か「うらみ」か / 坂本信幸 [著]
  • 「石上乍自」考 : 『萬葉集』巻二-一八五番歌 / 生田周史 [著]
  • 「あなはらあなはら」考 / 今西祐一郎 [著]
  • 親と子 : 宇津保物語の方法 / 山本登朗 [著]
  • 『源氏物語』の判りにくさ : 光源氏と薫の人物像をめぐって / 高橋文ニ [著]
  • 百人一首の猿丸大夫歌と俊成歌 / 浅井伸一 [著]
  • 舞曲『満仲』論 / 肥留川嘉子 [著]
  • 自の家にも伴ひて・郡守戸部某 : 奥の細道校訂私案 / 井口洋 [著]
  • 「過去帳」の世界 / 弦巻克二 [著]
  • 斎藤隆介作品「寒い母」を読む / 沼田純子 [著]
  • 文言一致論 / 尾上新太郎 [著]

内容説明・目次

内容説明

喜寿の記念に、森重敏先生の学問を敬慕する者らがあいつどってささげる、国語国文学の論文集。書名は、還暦を記念して発刊した国語国文学研究誌『ことばとことのは』をうけ継いでいる。

目次

  • ラカ型語幹の構成
  • 存在詞アリの意味と述語性
  • 「べし」の文法的意味について
  • 古代語の陳述副詞について—「ゆめ」「ゆめゆめ」「ゆめに」「ゆめにだに」「ゆめにても」「ゆめにも」「ゆめばかり」の場合
  • 「朝日さす」と「朝日照る」
  • 「おしてる難波」考
  • 正倉院文書に於ける同名異表記—「ウマカヒ」の場合
  • 「うらま」か「うらみ」か
  • 「石上乍自」考—『万葉集』巻二‐一八五番歌
  • 「あなはらはら」考〔ほか〕

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ