水土を拓いた人びと : 北海道から沖縄までわがふるさとの先達

著者

書誌事項

水土を拓いた人びと : 北海道から沖縄までわがふるさとの先達

「水土を拓いた人びと」編集委員会, 農業土木学会編

農山漁村文化協会, 1999.8

タイトル別名

水土を拓いた人びと : 北海道から沖縄までわがふるさとの先達

タイトル読み

スイド オ ヒライタ ヒトビト : ホッカイドウ カラ オキナワ マデ ワガ フルサト ノ センダツ

大学図書館所蔵 件 / 92

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献一覧: p433-442

「水土を拓いた人びと」年表: p444-445

内容説明・目次

内容説明

新田開発・干拓に、用水・ため池・温水路・運河の建設に、土地改良・耕地整理に尽した人びとの努力と業績の物語。

目次

  • 水利団体創始の人、泉麟太郎—「北海道土功組合法」制定に先駆的役割
  • 幌向原野開拓の祖、辻村直四郎—着々と開拓事業を進め、農業経営者として成功
  • 水田造成事業の先駆者、青木利一—道産米450万トンの礎を築く
  • 三本木原開拓の祖、新渡戸伝—産業開発と街づくりにも着手
  • 和賀平野を美田に変えた奥寺八左衛門定恒
  • 寿安堰の開削を計画・実行した後藤寿安—福音の流れを追いかけて〔ほか〕

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA42971994
  • ISBN
    • 4540991124
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    ix, 448p, 図版[4]p
  • 大きさ
    27cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ