大地と神々の共生 : 自然環境と宗教
Author(s)
Bibliographic Information
大地と神々の共生 : 自然環境と宗教
(講座人間と環境 / 福井勝義, 秋道智彌, 田中耕司企画編集, 10)
昭和堂, 1999.10
- Title Transcription
-
ダイチ ト カミガミ ノ キョウセイ : シゼン カンキョウ ト シュウキョウ
Available at 407 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
推薦文献: p254-255
参考文献: 各章末
Description and Table of Contents
Description
20世紀は科学的な思考が一般化した時代であった。その結果として、因果律にもとづいて合理的に物事を考える発想が普及して、自然界の法則性をあきらかにし、環境を操作して人間の役に立たせるという方向性が強まった。その結果は、開発という名の自然破壊であった。国連の機関から民間の市民団体にいたるまで、多くの人びとが真剣な実践を迫られている地球環境問題は、あまりに複雑に多くの要因が絡みあうために、単純な論理では解決がつかない。むしろ、もとめられているのは、開発に一定の歯止めをかける非因果論的な説明である。こうした時代に、あらたに構築する思想の核を形成するものとして、浮かび上がってきたのは意外にも宗教であった。
Table of Contents
- 第1部 環境の哲学(感応する大地—風水;物語世界と自然環境—西アフリカの漁民集団ボゾ;環境観と神観念)
- 第2部 聖地の現在(豊饒の死者—南インドの荒森;儀礼がつくる環境世界—バリ島の伝統慣習と環境保全;祠と水と人—雲南省西双版納タイ族自治州、タイ・ルーのシンボリズムと「環境」観)
- 第3部 生業と世界観(生きている山、死んだ山—ペルーアンデスにおける山の神々と人間の互酬的関係;トナカイと生きる—環北極民族サーミ人の生業構造とアニミズム世界の復権)
by "BOOK database"