書誌事項

だれでもわかる減価償却

日本税務協会編集

日本税務協会 , 大成出版社(発売), 1999.9-

  • 平成11年度版
  • 平成12年度版
  • 平成13年度版
  • 平成14年度版
  • 平成15年度版
  • 平成16年度版
  • 平成17年度版

タイトル読み

ダレデモ ワカル ゲンカ ショウキャク

大学図書館所蔵 件 / 24

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

巻冊次

平成13年度版 ISBN 9784802835053

内容説明

本書は中小企業の皆さんに、平成13年4月1日現在の減価償却資産の耐用年数及び特別償却関係等について冒頭に改正の要点を解説し、また計算例を入れ努めて平易に概略を説明するとともに、身近な問題について減価償却問答の項目を設けて親しみ易いように心がけています。一方末尾に付録として主な減価償却資産の法定耐用年数表及び償却率、繰延資産の償却期間一覧表、特別償却等を掲げています。

目次

  • 第1編 減価償却及び繰延資産の償却(減価償却とは何か;減価償却の対象となる資産;減価償却費として損金の額(個人では必要経費)に算入される金額の計算;耐用年数適用上の注意事項;特別償却及び割増償却;繰延資産の償却;申告)
  • 第2編 実務問答(共通事項;建物;建物附属設備;構築物;車両及び運搬具;器具及び備品;機会及び装置;特別償却;繰延資産・営業権)
巻冊次

平成14年度版 ISBN 9784802835121

内容説明

本書では中小企業の皆さんに、平成14年4月1日現在の減価償却資産の耐用年数及び特別償却関係等について冒頭に改正の要点を解説し、また計算例を入れ努めて平易に概略を説明するとともに、身近な問題について減価償却問答の項目を設けて解説。末尾に付録として主な減価償却資産の法定耐用年数表及び償却率、繰延資産の償却期間一覧表、特別償却等を掲げた。

目次

  • 第1編 減価償却及び繰延資産の償却(減価償却とは何か;減価償却の対象となる資産;減価償却費として損金の額(個人では必要経費)に算入される金額の計算;耐用年数適用上の注意事項 ほか)
  • 第2編 実務問答(共通事項;建物;建物附属設備;構築物 ほか)
  • 付録(耐用年数表;付表)
巻冊次

平成15年度版 ISBN 9784802835176

内容説明

本書は中小企業の皆さんに、平成15年4月1日現在の減価償却資産の耐用年数及び特別償却関係等について冒頭に改正の要点を解説し、また計算例を入れ努めて平易に概略を説明するとともに、身近な問題について減価償却問答の項目を設けて親しみ易いように心がけました。一方末尾に付録として主な減価償却資産の法定耐用年数表及び償却率、繰延資産の償却期間一覧表、特別償却等を掲げました。

目次

  • 第1編 減価償却及び繰延資産の償却(減価償却とは何か;減価償却の対象となる資産;減価償却費として損金の額(個人では必要経費)に算入される金額の計算;耐用年数適用上の注意事項;特別償却及び割増償却 ほか)
  • 第2編 実務問答(共通事項;建物;建物附属設備;構築物;車両及び運搬具 ほか)
巻冊次

平成16年度版 ISBN 9784802835237

内容説明

平成16年4月1日現在の減価償却資産の耐用年数及び特別償却関係等について冒頭に改正の要点を解説し、また計算例を入れ努めて平易に概略を説明した。

目次

  • 第1編 減価償却及び繰延資産の償却(減価償却とは何か;減価償却の対象となる資産;減価償却費として損金の額(個人では必要経費)に算入される金額の計算;耐用年数適用上の注意事項;特別償却及び割増償却;繰延資産の償却;申告)
  • 第2編 実務問答(共通事項;建物;建物附属設備;構築物;車両及び運搬具;器具及び備品;機械及び装置;特別償却;繰延資産・営業権)
巻冊次

平成17年度版 ISBN 9784802835305

内容説明

平成17年4月1日現在の減価償却資産の耐用年数及び特別償却関係等について冒頭に改正の要点を解説、また計算例を入れ努めて平易に概略を説明。付録として主な減価償却資産の法定耐用年数表及び償却率、繰延資産の償却期間一覧表、特別償却等を掲げている。

目次

  • 第1編 減価償却及び繰延資産の償却(減価償却とは何か;減価償却の対象となる資産;減価償却費として損金の額(個人では必要経費)に算入される金額の計算 ほか)
  • 第2編 実務問答(共通事項;建物;建物附属設備 ほか)
  • 付録(耐用年数表;付表)
巻冊次

平成11年度版 ISBN 9784802844949

内容説明

本書は中小企業の皆さんに、平成11年4月1日現在の減価償却の償却費の計算及びその償却の方法、並びに特別償却関係等について冒頭に改正の要点を解説し、また計算例を入れ努めて平易に概略を説明するとともに、身近な問題について減価償却問答の項目を設けて親しみ易いように心がけ、また末尾に主な減価償却資産の法定耐用年数表及び償却率、繰延資産の償却期間一覧表、特別償却等を掲げました。

目次

  • 第1編 減価償却及び繰延資産の償却(減価償却とは何か;減価償却の対象となる資産;減価償却費として損金の額(個人では必要経費)に算入される金額の計算;耐用年数適用上の注意事項;特別償却及び割増償却 ほか)
  • 第2編 実務問答(共通事項;建物;建物附属設備;構築物;車両及び運搬具 ほか)
巻冊次

平成12年度版 ISBN 9784802845052

内容説明

平成12年4月1日現在の減価償却の償却費の計算及びその償却の方法、並びに特別償却関係等について冒頭に改正の要点を解説し、また計算例を入れ努めて平易に概略を説明するとともに、身近な問題について減価償却問答の項目を設けて親しみ易いように心がけ、また末尾に主な減価償却資産の決定耐用年数表及び償却率、繰延資産の償却期間一覧表、特別償却等を掲げた。

目次

  • 第1編 減価償却及び繰延資産の償却(減価償却とは何か;減価償却の対象となる資産;減価償却費として損金の額(個人では必要経費)に算入される金額の計算;耐用年数適用上の注意事項;特別償却及び割増償却 ほか)
  • 第2編 実務問答(共通事項;建物;建物附属設備;構築物;車両及び運搬具 ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA43970476
  • ISBN
    • 4802844948
    • 4802845057
    • 4802835051
    • 4802835124
    • 4802835175
    • 480283523X
    • 4802835302
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京,東京
  • ページ数/冊数
  • 大きさ
    26cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ