「強国」論
Author(s)
Bibliographic Information
「強国」論
三笠書房, [2000.1]
- Other Title
-
The wealth and poverty of nations : why some are so rich and some so poor
「強国」論
- Title Transcription
-
「キョウコク」ロン
Access to Electronic Resource 1 items
-
-
「強国」論
2000
Limited -
「強国」論
Available at 177 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
出版年はカバーから記載
カバーに「富と覇権の世界史」の記述あり
参考文献: p497-534
Description and Table of Contents
Description
著者は、世界的に知られた歴史家であり、経済学者(ハーバード大学名誉教授)だ。これまでも、スケールの大きい学術業績を残してきた。本書では、驚くほどの博識に裏付けられた歴史的な視点を通して、われわれはどのようにして今に至ったのか、勝者と敗者を隔てたものは何だったのかを切り裂いてゆく。その問題意識にあるのは、気象などの自然条件がいかにして各国の社会に固有のシステムを生み出していったか、そのなかで経済の発展が可能であったか、また困難であったか、さらに経済の発展によって自然条件がどのように克服されていったか…などである。これはまさに、人間社会のダイナミックな発展史といえる。そこには、自然条件などの外的な要因の重要さとともに、変化・変革に対する人間の貪欲さ、ひたむきさが勝者と敗者を分けてきたという事実が、実に生き生きと描き出されている。きっと読者は、著者の繰り出す興味深い史実をわくわくした思いで繋ぎ合わせながら、そのなかで勝者と敗者がいかにして盛衰したかを理解することだろう。この本ほど面白さとその重みを見事に両立させている本はない。
Table of Contents
- 「歴史の手」で何が掴めるのか
- 「ヨーロッパ世界」の原型
- 「欲望の近世」の幕開け
- 線引きされた「勝者」と「敗者」
- 東インド会社の野望
- 精神と科学の「覚醒」の時代
- 広がる「持つ国」と「持たざる国」の格差
- 「知」のブレークスルー
- “先駆者”イギリスの強さの秘密
- “トップランナー”に追いすがる国々〔ほか〕
by "BOOK database"