江戸幻想批判 : 「江戸の性愛」礼讃論を撃つ

書誌事項

江戸幻想批判 : 「江戸の性愛」礼讃論を撃つ

小谷野敦著

新曜社, 1999.12

タイトル読み

エド ゲンソウ ヒハン : エド ノ セイアイ ライサンロン オ ウツ

大学図書館所蔵 件 / 102

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p209-214

内容説明・目次

内容説明

江戸は明るかった?江戸の性はおおらかだった?トンデモない!江戸の性的自由とは、強姦、セクハラの自由であり、その洗練された遊郭文化とは、女性の人身売買の上に築かれた悲惨なものだった。トンデモない「江戸幻想」を該博な体験的知識を総動員して木っ端みじんに粉砕する、論争の書、第三弾。

目次

  • 「江戸幻想」とは何か
  • 第1部 「江戸幻想」の諸相(近世文化に関する覚書—「江戸幻想」の広まり;江戸幻想の原点—佐伯順子の仕事について;「江戸幻想派」集結?—「春本座談会」を読む;相対主義について;私的徳川時代論;農村は性のパラダイス;「悪場所の発想」と〈江戸ブーム〉—『廣末保著作集』刊行によせて;フーコー的近代としての江戸—桜井進『江戸の無意識』について)
  • 第2部 近世文化の諸相(歌舞伎批評は可能か?;女形の近代;唐十郎「特権的肉体論」を読む;馬琴の位置;再び処女の純潔を論ず—伏姫論;父 作者の疎外—『南総里見八犬伝』再考)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ