興膳教授退官記念中國文學論集
Author(s)
Bibliographic Information
興膳教授退官記念中國文學論集
汲古書院, 2000.3
- Other Title
-
Studies on Chinese literature dedicated to Prof. Kozen Hiroshi on his retirement from Kyôto University
興膳教授退官記念中国文学論集
中国文学論集 : 興膳教授退官記念
- Title Transcription
-
コウゼン キョウジュ タイカン キネン チュウゴク ブンガク ロンシュウ
Access to Electronic Resource 1 items
-
-
興膳教授退官記念中國文學論集
2000
Limited -
興膳教授退官記念中國文學論集
Available at / 137 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
興膳宏教授年譜略・著作目録: 巻頭p[13]-46
その他の欧文標題は巻末より
興膳宏教授の肖像あり
Contents of Works
- 中國戀愛文學の構圖 / 三枝茂人著
- 文房四寶前史・序論 / 阿辻哲次著
- 悲觀と樂觀 : 抒情の二層 / 川合康三著
- 黄泉の宿 : 臨刑詩の系譜とその背景 / 金文京著
- 「爰に理想郷有り」 : 『山海經』と『穆天子傳』の「爰有」 / 大野圭介著
- 早期辭賦における狩獵 : 古代的象徴世界からの逃走 / 谷口洋著
- なぜ、漢代に三種の六書説が存在したか? / フランソワーズ・ボテロ著
- 「口調五音」と納音 / 黄耀堃著
- 蔡邕と南朝・唐の書論家 / 大野修作著
- 孟姜女物語・陳琳「飲馬長城窟行」・長城詩 / 副島一郎著
- 靜夜不能寐 : 漢魏詩の抒情についての一考察 / 龜山朗著
- 養生型文人の原型としての嵆康 / 大平桂一著
- 「風景」: 六朝から盛唐まで / 齋藤希史著
- 夫婦のうた : 六朝における / 森田浩一著
- 批評用語としての「險」について / 矢淵孝良著
- 鮑照の「代」をめぐって / 釜谷武志著
- 慧皎高僧傳に見える特異な語法について / 高田時雄著
- 梁の樂府と北方 / 松家裕子著
- 庾信の文學と「梁」人 / 道坂昭廣著
- 劉璠「雪賦」をめぐって / 原田直枝著
- 『切韻』韻母體系再構案 : 齊梁陳隋期詩文押韻を基に / 林武実著
- 唐詩に見える"欸乃"について / 戸崎哲彦著
- 唐代における茘枝の詩について / 周雲喬著
- 地獄のなかの救い : 金剛經靈驗譚の意味 / 衣川賢次著
- 中唐豪俠小説論序説 : 沈亞之「馮燕傳」をめぐって / 岡本不二明著
- 仙女謝自然の誕生 / 深澤一幸著
- 詩は人口に在り : 地方における白詩の傳播 / 中純子著
- 白居易と「霓裳羽衣」 / 山本敏雄著
- 空海在唐作詩考 / 蔡毅著
- 「夕陽無限好、只是近黄昏」をどう讀むか? : 入矢教授の説を檢討する / 下定雅弘著
- 『説文解字繋伝』引用書考 : 『爾雅』の引用を中心として / 坂内千里著
- 四聲別義と『羣經音辨』 / 森賀一恵著
- 蘇軾「黄州雪堂記」について / 湯浅陽子著
- 羽扇綸巾のひと / 中原健二著
- 陸游の詠じた人々 : 運命への共感 / 西岡淳著
- 陸游「清商怨」詞について / 森博行著
- 「任風子」劇をめぐって / 高橋文治著
- 包拯出生傳説と花關索 / 上野隆三著
- 明清文學批評の一つの流れ : 小説評點と史書評點との關り / 張小鋼著
- 鍾馗と五鬼をめぐって / 赤松紀彦著
- 秦腔の原型について / 小松謙著
- 唐通事の心得 : ことばの傳承 / 木津祐子著
- 夢の續き : 『紅樓夢』續編の世界 / 井波陵一著
- 清末民初における小説ジャンルについて / 李慶國著
- しゃべる女・叱る男 : 中國の話しことばにみられるジェンダー規制 / 平田昌司著
- 中國無聲映畫(二〇年代中期)覺書 / 淺野純一著
- 眞事隱、假語存 : 魯迅「傷逝」小論 / 黄嬡玲著
- 風景の發見 : 茅盾の小説にあらわれる描寫について / 梁敏兒著
- 何其芳の彩筆 : 中國現代史における古典詩歌の再生 / 中裕史著
- 雜誌『苦竹』について / 濱田麻矢著
- 宗璞論考 : 「我是誰」「我為什麼寫作」を中心に / 楠原俊代著
- 朱天文『荒人手記』の空間形式 / 黎活仁著
- 中國叢書綜録經部訂補 / 李鋭清著
- 朝鮮本の『齋居感興詩』と『武夷櫂歌』について / 沈慶昊著
Description and Table of Contents
Table of Contents
- 中国恋愛文学の構図
- 文房四宝前史・序論
- 悲観と楽観—抒情の二層
- 黄泉の宿—臨刑詩の系譜とその背景
- 「爰に理想郷有り」—『山海経』と『穆天子伝』の「爰有」
- 早期辞賦における狩猟—古代的象徴世界からの逃走
- なぜ、漢代に三種の六書説が存在したか?
- 「口調五音」と納音
- 孟姜女物語・陳琳「飲馬長城窟行」・長城詩
- 静夜不能寐—漢魏詩の抒情についての一考察〔ほか〕
by "BOOK database"