書誌事項

こどもに贈る本

久保覚, 生活クラブ生協連合会《本の花束》編

みすず書房, 2000

  • [1]
  • 第2集

タイトル読み

コドモ ニ オクル ホン

大学図書館所蔵 件 / 88

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

巻冊次

[1] ISBN 9784622045120

内容説明

本の夢、子どもたちの夢、そして世界の夢!子どもと子どもの本への愛情にみちた48篇のエッセイの贈りもの…。2000年「子ども読書年」にとどける「本の花束」。

目次

  • 「聴く人」モモが甦らせるもの—『モモ』(ミヒャエル・エンデ)
  • 『数学絵本』の魅力とは—『あおいふうせん』(ミック・インクペン)
  • 「生」の理想として夢みているもの—『長い長いお医者さんの話』(カレル・チャペック)
  • 対話をとおして生と死をみつめる—『ねこはしる』(工藤直子)
  • いつでもだれでも戻っていい本の世界…—『クマのプーさん』(A.A・ミルン)
  • 子ども時代の「聖書物語」との出会い—『絵でみるこどもとおとなのはじめての聖書』(L・ガリほか)
  • おとなの分別を洗いながす—『ヒルズ・エンド』(アイバン・サウスオール)
  • 新しいファシズムと人間の尊厳—『空のない星』(レオニー・オソウスキー)
  • 「感じる」ことのかけがえのなさ—『センス・オブ・ワンダー』(レイチェル・カーソン)
  • 教えないで教える—『絵を描く子供たち—メキシコの思い出』(北川民次)〔ほか〕
巻冊次

第2集 ISBN 9784622045137

内容説明

「子どもの心」に本の花束をとどけよう!多彩なジャンルの人々が、子どもと子どもの本への愛情をこめて綴った46篇のエッセイ。「子ども読書年」に贈るPart2。

目次

  • スペインにはまだ人間がいる…—『プラテーロとわたし』ファン・ラモン・ヒメネス(天本英世)
  • 独自のことばの音楽を聴く—方言詩集『まるめろ』高木恭造(浜田知章)
  • 生きた歴史との出会い—『まんが日本の歴史』(杉田聡)
  • わが友「ゴーシュ」—『セロ弾きのゴーシュ』宮沢賢治作・赤羽末吉絵(藤原真理)
  • 幼い心にさざ波を起こす—『カイロ団長』宮沢賢治(沢口たまみ)
  • 柔らかな心をよびさます—『ふうみん池にワニがでた』なるみやますみ(野本三吉)
  • 空気のように必要なもの ファンタジーの世界—『まどのそとのそのまたむこう』モーリス・センダック作/絵(境野米子)
  • 自然にまなぶ「いのちの重さ」—『小さな池からのたより』松山史郎文・写真(酒井喜久子)
  • 子どもが主人公で生きられた時代の傑作—『ノンちゃん雲に乗る』石井桃子(栗木映)
  • 美しさと怖さ 死者たちの声に耳をすます—『怪談』小泉八雲(萩京子)〔ほか〕

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA45893081
  • ISBN
    • 9784622045120
    • 9784622045137
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    2冊
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ