ドイツ法入門
著者
書誌事項
ドイツ法入門
(外国法入門双書)
有斐閣, 2000.4
改訂第4版
- タイトル別名
-
Einführung in das Recht der Bundesrepublik Deutschland
ドイツ法入門
- タイトル読み
-
ドイツ ホウ ニュウモン
電子リソースにアクセスする 全1件
-
-
ドイツ法入門
2000
限定公開 -
ドイツ法入門
大学図書館所蔵 件 / 全117件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
参考文献: p221-225. レファレンスのためのアドレス一覧: p226-233
付: 折込み図1枚
内容説明・目次
内容説明
1997年に刊行した改訂第3版は、1990年のドイツ統一に伴う法変動がほぼ収束した段階でドイツ法の概観を試みるものであった。その後わずかに3年を経過したにすぎないが、ドイツ法はこの間にも重要な変化を遂げている。たとえば、ドイツで生まれ育った外国人の子どもが多数に上る現状にかんがみ、ドイツへの帰化の要件を緩和し、また、8年以上合法的にドイツに常住する外国人の両親からドイツで生まれた子に対しドイツ国籍を認める国籍法の改正があった。また、出生数の20%を婚外子が占めるに至った現状に対応して、嫡出子と非嫡出子の法律上の区別を一掃する民法の改正があった。さらに、資本のめざましい国際化との関連で、株式会社の経営の透明化と経営に対する監視強化を図る株式法の改正があった。この改訂第4版では、これらの重要な法改正への言及のほかにも、2000年2月の時点で全面的なアップデートを試みた。
目次
- ドイツとドイツ人
- ドイツ法の歴史
- 第2次大戦後のドイツ
- 憲法(基本法)
- 行政と行政法
- 民法
- 商法
- 経済法
- 労働法
- 刑法〔ほか〕
「BOOKデータベース」 より