タガメはなぜ卵をこわすのか? : 水生昆虫の<子殺し行動>の発見

著者

書誌事項

タガメはなぜ卵をこわすのか? : 水生昆虫の<子殺し行動>の発見

市川憲平文 ;今井桂三絵

(わたしの研究, 7)

偕成社, 1999.10

タイトル読み

タガメ ワ ナゼ タマゴ オ コワス ノカ : スイセイ コンチュウ ノ コゴロシ コウドウ ノ ハッケン

大学図書館所蔵 件 / 11

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

水族館に勤める著者は、あるとき、水生昆虫の展示を思い立ちました。魚類の専門家ではあっても、昆虫のことは子どもと同じくらいしか知らない、著者の奮闘がはじまりました…。やがて、水生昆虫の王者、タガメの繁殖にも成功し、そのタガメの生き方を研究するうちに、生物学上の大発見をも為し遂げます…。研究には、知識ではなく、“やってみよう”という意欲や、“なぜ”と思う好奇心が、もっとも大切なことを、みごとに伝える本。

目次

  • 1 だれもやっていないこと—タガメの展示
  • 2 タガメをさがす
  • 3 タガメを飼育する
  • 4 研究のはじまり—なぜ、タガメのおすは、卵におおいかぶさるのか?
  • 5 水槽での観察—おすはなぜ、くりかえし交尾をするのか?
  • 6 おすが卵にしている『よいこと』とはなんだろう?
  • 7 昼間も保護をする
  • 8 タガメの敵は?
  • 9 野外でたしかめてみよう
  • 10 卵こわしをしないアメリカのタガメ
  • 11 なぜ、おすが保護するのか?
  • 12 『タガメの里』をつくろう

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA46446715
  • ISBN
    • 4036346709
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    158p
  • 大きさ
    22cm
  • 親書誌ID
ページトップへ