書誌事項

不登校と父親の役割

石川瞭子著

(青弓社ライブラリー, 7)

青弓社, 2000.3

タイトル読み

フトウコウ ト チチオヤ ノ ヤクワリ

大学図書館所蔵 件 / 86

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p249-254

内容説明・目次

内容説明

著者は、長年のカウンセリングと援助活動とによって得た結論として、再登校できる客観的な条件が整っている場合には、まず父親が生活実態に参加することで母と子の連帯を分離すべきであると指摘する。生活そのものを構築しなおし、父親が付き添って少なくとも五日間は一緒に登校する—父親が積極的に参加するこの援助方法で再登校を可能にした多くの事例をあげて、子どもの心理的・社会的な発達には同年齢や異年齢の子どもたちとの集団生活が不可欠であることを提示する。

目次

  • 序章 やさしさと不登校
  • 第1章 やさしさ予想
  • 第2章 やさしさの共同幻想
  • 第3章 不登校の構図
  • 第4章 不登校の解決の構図
  • 第5章 父親の役割
  • 第6章 母親の役割
  • 第7章 担任・援助者の役割
  • 第8章 やさしさからの脱出

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA46488045
  • ISBN
    • 4787231707
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    254p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ