戦後日本の大衆文化
Author(s)
Bibliographic Information
戦後日本の大衆文化
昭和堂, 2000.5
- Title Transcription
-
センゴ ニホン ノ タイシュウ ブンカ
Access to Electronic Resource 1 items
-
-
戦後日本の大衆文化
2000
Limited -
戦後日本の大衆文化
Available at 203 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
参考文献・年表: 各章末
Description and Table of Contents
Description
「大衆文化」というジャンルを設定するのではなく、戦後という時代を特徴づける、社会の広範囲に普及したものごとを、文化という視点から読み解くことで、「大衆文化論」を展開する。日常のなかの14の視点。
Table of Contents
- 戦後日本の大衆文化を考えるために
- くらし(学校給食;冷蔵庫—食生活の変化と生活意識の変容;ファミリーレストラン)
- 家族(結婚式と披露宴;子ども部屋;ゴールデンウィーク;ペット)
- からだ(健康法—二一世紀の願掛け;化粧—変わらない化粧・変わりゆく化粧)
- 遊び(野球;海外旅行—わたしたちは今どこにいるのか;大道芸;写真)
- 大衆文化のとらえ方
by "BOOK database"