ISOを理解するための50の原則 : 国際規格の常識,最新情報が手に取るようにつかめる

Bibliographic Information

ISOを理解するための50の原則 : 国際規格の常識,最新情報が手に取るようにつかめる

矢野友三郎著

(すぐわかる国際標準マネジメント読本)

日科技連出版社, 2000.5

Title Transcription

ISO オ リカイ スル タメノ 50 ノ ゲンソク : コクサイ キカク ノ ジョウシキ サイシン ジョウホウ ガ テ ニ トル ヨウ ニ ツカメル

Available at  / 54 libraries

Note

参考文献: p[151]-154

Description and Table of Contents

Description

本書は、ISOを語る前に、知っておきたいグローバル・スタンダードの常識や新しい国際規格の動向について、どのように国際規格を理解すればよいのかを、50のポイントにしぼって解説してある。わかりやすく図解してあるので、ISO9000、ISO14000を中心とする国際規格の知識が手に取るようにつかめる。

Table of Contents

  • 第1章 知っていますか?国際規格ISOができるしくみ(50年を迎えたISOの歴史;標準化のX軸、Y軸、Z軸 ほか)
  • 第2章 もっと気楽にISO、考え方の転換(もともと規格は経営戦略のツール;いろいろなISOマネジメントシステム ほか)
  • 第3章 なぜ、ISO9000品質システムが導入されるのか(品質システムの国際語、ISO9000;合理性を優先するISO9000 ほか)
  • 第4章 なぜ、日本がISO14000の審査登録で世界一なのか(地球サミットからはじまったISO14000;環境経営のシステム規格、ISO14001 ほか)
  • 第5章 企業を取り巻く認証制度(基準認証5分野とワンストップテスティング;ISOの審査登録制度のしくみ ほか)

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BA47266865
  • ISBN
    • 4817103256
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    viii, 158p
  • Size
    21cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top