制約理論(TOC)についてのノート

書誌事項

制約理論(TOC)についてのノート

小林英三著

ラッセル社, 2000.7

タイトル読み

セイヤク リロン (TOC) ニツイテノ ノート

大学図書館所蔵 件 / 45

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p222-223

内容説明・目次

目次

  • 第1部 制約理論、制約管理ってなに?(制約理論、制約管理の概観;TOC?あれは新しいものじゃないよ!;誰が制約理論を使っているのか?)
  • 第2部 制約理論の実際(制約理論(TOC)の構成;業績システム分枝;ロジスティックス分枝 ほか)
  • 第3部 制約理論から見た批判(制約理論から見た伝統的原価計算と生産工学の尺度にたいする批判;制約理論から見たMRP 2、JITへの批判;制約理論から見た活動基準原価計算(ABC)にたいする批判)
  • 第4部 導入と展開(制約理論の導入、展開;APICSのメーリングリストCMSIG、および、TOCについての情報入手について)
  • 第5部 まとめ

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA47855425
  • ISBN
    • 4947627425
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    229p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ