海をこえて近代知識人の冒険

書誌事項

海をこえて近代知識人の冒険

高澤秀次著

秀明出版会, 2000.6

タイトル読み

ウミ オ コエテ キンダイ チシキジン ノ ボウケン

大学図書館所蔵 件 / 35

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

異国文化との遭遇で日本の知性は何を得たか。日本経済が、完全に失速状態にある中、海を越えた近代知識人のロゴスとパトスが、海外にいる現代の日本人を励まし得る。そのためのコンパクトなチャート。

目次

  • 福沢諭吉—封建思想の克服と文明論の模索
  • 中江兆民—民主主義の理想を支えた東洋的自然思想
  • 津田梅子—国民国家の形成と女子教育
  • 森鴎外—「肉体の門」と「精神の門」
  • 新渡戸稲造—『武士道』はなぜ英語で書かれたか
  • 内村鑑三—キリスト教信仰とナショナリズム
  • 岡倉天心—「アジアは一つ」の祈りと叫び
  • 南方熊楠—地の果て熊野から知の果てへの旅
  • 大石誠之助—モダニズムの過激化と社会主義
  • 夏目漱石—世紀末ヨーロッパからの帰還者〔ほか〕

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA48023450
  • ISBN
    • 4915855198
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    329p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ