匠の新世紀 : ものづくり考
著者
書誌事項
匠の新世紀 : ものづくり考
日本評論社, 2000.8
- タイトル読み
-
タクミ ノ シンセイキ : モノズクリコウ
電子リソースにアクセスする 全1件
-
-
匠の新世紀 : ものづくり考
2000
限定公開 -
匠の新世紀 : ものづくり考
大学図書館所蔵 全89件
  青森
  岩手
  宮城
  秋田
  山形
  福島
  茨城
  栃木
  群馬
  埼玉
  千葉
  東京
  神奈川
  新潟
  富山
  石川
  福井
  山梨
  長野
  岐阜
  静岡
  愛知
  三重
  滋賀
  京都
  大阪
  兵庫
  奈良
  和歌山
  鳥取
  島根
  岡山
  広島
  山口
  徳島
  香川
  愛媛
  高知
  福岡
  佐賀
  長崎
  熊本
  大分
  宮崎
  鹿児島
  沖縄
  韓国
  中国
  タイ
  イギリス
  ドイツ
  スイス
  フランス
  ベルギー
  オランダ
  スウェーデン
  ノルウェー
  アメリカ
この図書・雑誌をさがす
内容説明・目次
内容説明
キーワードは「自立」「共生」「創造」。本書では、「元気な人々」の姿を通して、大量生産、大量消費型から豊かな個性を尊重した他にまねのできないオンリーワンのものづくり、人づくりへと、時代が確実に動いていることを産業立県・神奈川から示している。「最前線」「人材」「教育」「自立」の四部構成とし、「ものづくり」現場を徹底的にルポルタージュした。
目次
- 第1部 最前線(多国籍—国境なき部品調達;挑戦状—価格破壊で大手に対抗 ほか)
- 第2部 人材(基本法—党派超えて実現に奔走;危機感—評価されぬ「熟練の技」 ほか)
- 第3部 教育(復権—「オンリーワン」の模索;試み—地域から学校を再生へ ほか)
- 第4部 自立—大学編・自治編・企業編(川崎発—市民型のエコカー研究;新拠点—地域と一体で産業創出 ほか)
- エピローグ(自動車—ある技術者が描いた夢;理想—新技術に挑戦し続ける ほか)
「BOOKデータベース」 より