21世紀の子どもたちに、アウシュヴィッツをいかに教えるか?
著者
書誌事項
21世紀の子どもたちに、アウシュヴィッツをいかに教えるか?
作品社, 2000.9
- タイトル別名
-
21世紀の子どもたちに、アウシュヴィッツをいかに教えるか?
Éduquer contre Auschwitz : histoire et mémoire
- タイトル読み
-
21セイキ ノ コドモ タチ ニ アウシュヴィッツ オ イカニ オシエルカ
大学図書館所蔵 全132件
この図書・雑誌をさがす
注記
解説: 高橋哲哉
文献案内: p319-326
内容説明・目次
内容説明
フランスで大反響、歴史教育の実践書。20世紀の歴史の悲惨を、21世紀の子どもたちに繰り返させないために。教材として使える、“図版・文献資料”満載。
目次
- 序論 歴史的知識の伝達から共感共苦へ
- 第1章 脅かされるショアーの歴史—記憶の陥穽を越えて、歴史の真実を探るために
- 第2章 授業において、証言や文献資料をいかに使うか
- 第3章 クロード・ランズマンの『ショアー』—実地踏査と抵抗
- 第4章 プリモ・レーヴィの作品—記憶をとりもどす
- 第5章 記憶から抵抗へ
- 結論 アウシュヴィッツに抗して教える
「BOOKデータベース」 より