書誌事項

「総合的な学習の時間」の理論と実践

岡本敏雄編著

実教出版, 2000.9

  • 情報編

タイトル読み

ソウゴウテキナ ガクシュウ ノ ジカン ノ リロン ト ジッセン

大学図書館所蔵 件 / 63

この図書・雑誌をさがす

注記

監修: 山極隆

内容説明・目次

内容説明

本書は、情報教育の視点から、総合的な学習の時間について、新しい学力観や評価観を紹介しながら、読者自らが“体系的な考え方”を形成していただけることを目的としたものである。さらに現在、学校現場の最前線で実践されている先生方の経験や知恵、さらに理念のようなことも感じ取っていただきたい。

目次

  • 第1部 理論編(総合的な学習の時間とは何か;素朴な自問自答;総合的な学習の時間に関するカリキュラムの考え方;情報教育が支えるもの ほか)
  • 第2部 実践編(小学校の実践(遠隔共同学習を取り入れた小学校;環境学習を中心とした4年生の例);中学校の実践(学校間、地域に根ざすインターネット活用;国際交流と野性動物をテーマにした事例);高等学校の実践(世界の高校生と環境問題を考える;インターネット活用による学校の活性化;「環境」と「進路」を題材にした事例))

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA48401605
  • ISBN
    • 4407030518
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    viii, 227p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ