銀行原理と国際金融 : 流動性ジレンマ論の問題点と基軸通貨本位制の運営可能性
Author(s)
Bibliographic Information
銀行原理と国際金融 : 流動性ジレンマ論の問題点と基軸通貨本位制の運営可能性
日本図書刊行会 , 近代文芸社 (発売), 2000.7
- Title Transcription
-
ギンコウ ゲンリ ト コクサイ キンユウ : リュウドウセイ ジレンマロン ノ モンダイテン ト キジク ツウカ ホンイセイ ノ ウンエイ カノウセイ
Available at 42 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
参考文献: p197-206
Description and Table of Contents
Description
本書は、国際金融論・国際マクロ経済学の分野において1960年代から今日に至るまで通説としての地位を保持し続けているロバート・トリフィンの流動性ジレンマ論と、同じく通説としての地位を1960年代のロバート・マンデルから今日のロナルド・マッキンノンに至るまで保持し続けているredundancy theory(「n番目の国」としての基軸通貨国「国際収支受身」論)とを批判し、この批判と表裏一体をなす「銀行原理的な基軸通貨本位制」という新しい国際通貨制度の提唱を行うことを目的として書かれた書物である。
Table of Contents
- 第1部 基本的な思考の枠組(国際収支表および対外貸借対照表の基本構造;基軸通貨国の「最終的国際収支」定義をめぐる通貨原理と銀行原理)
- 第2部 銀行原理的視点の重要性(流動性ジレンマ論の問題点と銀行原理の妥当性—トリフィンへの反論;基軸通貨国の満期変換機能とシーニョリッジ問題)
- 第3部 21世紀のための国際通貨制度改革案(「銀行原理的な基軸通貨本位制」のワーキング・メカニズム;「一番目の国」としての基軸通貨国の使命—マンデルおよびマッキンノンへの反論)
- 付論 「複数基軸通貨金為替本位制」論争について—銀行原理的視点からの発言
by "BOOK database"