古文書解読事典 : 文書館へ行こう : くずし字の特徴とくずし方の事例で検索

Author(s)

Bibliographic Information

古文書解読事典 : 文書館へ行こう : くずし字の特徴とくずし方の事例で検索

太田尚宏, 保垣孝幸, 中村大介編

東京堂出版, 2000.9

改訂新版

Title Transcription

コモンジョ カイドク ジテン : モンジョカン エ イコウ : クズシジ ノ トクチョウ ト クズシカタ ノ ジレイ デ ケンサク

Access to Electronic Resource 1 items

Available at  / 180 libraries

Note

監修者: 大石学

おもな参考文献・史料集: p398-402

おもな文書館一覧: p403

Description and Table of Contents

Description

本書の第一部は、古文書とはどういうものなのか具体的に知るために、江戸時代の古文書の実際を収録している。第二部では、古文書解読のさいの頻出文字を取り上げ、文字の構造やくずし方、用例とその意味をまとめている。変体仮名や合字・異体字など古文書特有の文字も収めた。また、古文書を構成する各部分の慣用的な用例から読む方法も示し、表題、書き始め、書き止め、差出、宛名ごとに頻出する用例をまとめ、古文書特有の文法を示し、候文の文体や言い回しを理解、一文字・一単語を手がかりに、年月日、単位、人名、地名など慣用句や頻出語をまとめて、自然・天候・災害、農事、農作物など事項ごとに関連する用語を列挙した。第3部では、文書館(史料保存利用機関)へ行き、そこに保存されている古文書を実際に利用するさいに最低限守るべきことや、身につけておくと便利な知識をまとめてある。改訂新版にあたっては、難文字や難語句へのアプローチを多様化・簡便化するために索引や解説を充実させ、文書館に関する情報や基礎知識を豊富にし、古文書学習の意味をより明確化している。

Table of Contents

  • 第1部 古文書を知ろう
  • 第2部 古文書を読もう(文字を検索する;さまざまなアプローチ(構成から読む;文法から読む;この一文字をもとに;テーマ別イディオム集))
  • 第3部 文書館へ行こう(文書館の基礎知識;文書館のうらがわ—閲覧室で史料と出会うまで;研究テーマを立てる;予備知識を得る ほか)

by "BOOK database"

Details

  • NCID
    BA48573247
  • ISBN
    • 9784490105599
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    415, 30p
  • Size
    21cm
  • Classification
  • Subject Headings
Page Top