明治期ダンスの史的研究 : 大正2年学校体操教授要目成立に至るダンスの導入と展開

書誌事項

明治期ダンスの史的研究 : 大正2年学校体操教授要目成立に至るダンスの導入と展開

村山茂代著

不昧堂出版, 2000.10

タイトル別名

明治期ダンスの史的研究 : 大正2年学校体操教授要目成立に至るダンスの導入と展開

タイトル読み

メイジキ ダンス ノ シテキ ケンキュウ : タイショウ ニネン ガッコウ タイソウ キョウジュ ヨウモク セイリツ ニ イタル ダンス ノ ドウニュウ ト テンカイ

大学図書館所蔵 件 / 74

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p149-156

内容説明・目次

目次

  • 第1部 「発表的動作ヲ主トスル遊戯」に至るまで(明治初年の唱歌と遊戯;女子のための体操—白井規矩郎とデルサート式体操;表情遊戯と大正2年学校体操教授要目との関係)
  • 第2部 「行進ヲ主トスル遊戯」に至るまで(明治10年代の行進法;舞踏(社交ダンス)の導入;坪井玄道の行進法と大正2年学校体操教授要目との関係)
  • 第3部 大正2年学校体操教授要目が採用しなかった明治期のダンス(Aesthetic Dance(エセティック・ダンス)—「ポルカセリーズ」と「ファウスト」)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA49237711
  • ISBN
    • 9784829303962
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    156p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ