戦国時代 : 16世紀、日本はどう変わったのか
Author(s)
Bibliographic Information
戦国時代 : 16世紀、日本はどう変わったのか
(小学館ライブラリー, 137-138)
小学館, 2000.12
- 上
- 下
- Title Transcription
-
センゴク ジダイ : 16セイキ ニホン ワ ドウ カワッタノカ
Access to Electronic Resource 2 items
-
Limited
-
Limited
Available at / 25 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
「日本の歴史14・戦国の動乱」 (1975年刊) を改題・加筆修正したもの
年表: 上: p269-277
参考文献: 下: p282-287
Description and Table of Contents
- Volume
-
上 ISBN 9784094601374
Description
北条早雲、尼子経久、斎藤道三、毛利元就、武田信玄、上杉謙信…戦国大名の領国経営は、どこが新しいのか。鉄砲伝来と木綿の国産化は、何をもたらしたのか。全階層をまきこんだ動乱の十六世紀を多角的に捉え直す。
Table of Contents
- はじめに 動乱と革新の世紀
- 戦国時代の開幕
- 惣・一揆と下剋上の社会状況
- 「世界史」の成立と新技術
- 関東・東北の争覇戦
- 中国・四国の戦い
- 軍事力の構成
- Volume
-
下 ISBN 9784094601381
Description
生産力の増大、都市の発達…戦乱のなかで変革が進む日本社会。信長と秀吉はなぜ、強力な戦国の群雄と、一向一揆を抑えつけて、天下を統一できたのか。新しい「日本国」の誕生の意味を解き明かす。
Table of Contents
- 領国経済体制
- 都市と商人
- 九州の情勢とキリシタン大名
- 畿内政権と京・堺
- 大名国家と日本国
- 織田信長の進出
- 一向一揆と本願寺
- 「天下布武」
- おわりに 日本歴史上の戦国時代
by "BOOK database"