労働科学の理論と実際 : 産業心理学者桐原葆見の学問と思想

書誌事項

労働科学の理論と実際 : 産業心理学者桐原葆見の学問と思想

裴富吉著

批評社, 2000.12

タイトル読み

ロウドウ カガク ノ リロン ト ジッサイ : サンギョウ シンリガクシャ キリハラ シゲミ ノ ガクモン ト シソウ

大学図書館所蔵 件 / 53

この図書・雑誌をさがす

注記

付: 参考文献

内容説明・目次

内容説明

日本における労働科学の創立者・桐原葆見は倉敷紡績・大原孫三郎の支援を請け、「労働科学研究所」を設立し、戦時下の能率向上と産業合理化を積極的に推し進めた。その研究と成果を批判的に検証し、労働科学論の歴史的再検討を試みる。

目次

  • 第1章 本書の検討課題—問題提起
  • 第2章 戦時期の主要な展開
  • 第3章 戦後期の主要な展開
  • 第4章 検討と批判—産業心理学史
  • 第5章 労働科学者の経営労務論

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA49904226
  • ISBN
    • 4826503199
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    228p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ