書誌事項

日本中世都市の世界

網野善彦著

(ちくま学芸文庫, [ア-17-1])

筑摩書房, 2001.1

タイトル読み

ニホン チュウセイ トシ ノ セカイ

大学図書館所蔵 件 / 87

この図書・雑誌をさがす

注記

筑摩書房1996年刊の再刊

内容説明・目次

内容説明

王朝・幕府などの公権力からの抑圧に抗い、流通、金融、商業の自立的な組織を構築・管理・統制した非農業民の世界、中世都市。中世考古学、文献史学などのさまざまな角度から、現代にも通底する市場原理、流通、自治、自由などの中世の諸問題を実証的に追究。また、「無縁」論をめぐる思索活動の全容をあますところなく伝える。都市民による交流と文化の場としての新たな中世社会像を提唱する画期的な論集。

目次

  • 第1部 都市的な場(中世における「無縁」の意義;若狭の駆込み寺—万徳寺の寺法をめぐって;「公界」と公界寺;歴史と自然・河海の役割—『そしえて21』の発刊によせて)
  • 第2部 都市論(中世都市論;鎌倉の「地」と地奉行;西の京と北野社;伊勢国桑名;近江国堅田;近江国船木北浜;備後国「草戸千軒」;中世都市研究の問題点と展望)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ