海を売った人びと : 韓国・始華干拓事業

著者

    • ハン, ギョング ハン, ギョング
    • パク, スンヨン パク, スンヨン
    • チュ, ジョンテク チュ, ジョンテク
    • ホン, ソンフプ ホン, ソンフプ
    • 山下, 亮 ヤマシタ, マコト

書誌事項

海を売った人びと : 韓国・始華干拓事業

ハン・ギョング [ほか] 著 ; 山下亮訳

日本湿地ネットワーク , 南方新社 (発売), 2001.2

タイトル別名

시화호사람들은어떻게되었을까

タイトル読み

ウミ オ ウッタ ヒトビト : カンコク シファ カンタク ジギョウ

大学図書館所蔵 件 / 73

この図書・雑誌をさがす

注記

その他の著者: パク・スンヨン, チュ・ジョンテク, ホン・ソンフプ

始華湖関連年表: p263-269

参考文献: p271-274

内容説明・目次

内容説明

補償金と引き換えに海を手放した人びとはどうなったのか。これまで盲点だったその後の住民の暮らしが詳細に調査された。韓国でベストセラー。公共事業・学術調査。日本でついに翻訳刊行。

目次

  • 第1章 始華湖、巨大な問題の始まり(始華湖はなぜ、何のために造られたのか?;災害としてみた環境変化と事業;調査と研究の方法)
  • 第2章 暮らしは壊れて—オ島とヒョン島、住民たちの苦痛(オ島とヒョン島はどのような島か;始華湖事業に対する住民の期待;事業施行以後の社会・経済的変化;始華湖事業に対する住民の現在の認識)
  • 第3章 ブドウに希望を託した背景—マサンポ住民たちの夢と怒り(マサンポの歴史・地理的背景;始華湖事業以前の社会・経済;始華湖事業直後の変化と住民の対応;ブドウの被害と住民達の生活;ブドウの被害に対する補償運動と被害調査)
  • 第4章 過去の記憶と現在の暮らし—チファ二里住民たちの経験(チファ二里の歴史・地理的背景;過去に対する地域社会の認識;地域共同体の弱体化と侵食、地域ならびに集団の文化;住民の適応方法と未来への展望)
  • 第5章 結論にかえて—始華湖造成事業の問題点と課題(始華湖問題の本質;環境権の侵害と被害補償問題;文化問題としての環境問題)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA50268188
  • ISBN
    • 4931376436
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 原本言語コード
    kor
  • 出版地
    日野,鹿児島
  • ページ数/冊数
    305p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ