危機管理の社会学 : 災害・紛争・シーレーン : 早稲田大学危機管理研究会報告書
Author(s)
Bibliographic Information
危機管理の社会学 : 災害・紛争・シーレーン : 早稲田大学危機管理研究会報告書
北樹出版, 2001.2
- Other Title
-
危機管理の社会学 : 災害・紛争・シーレーン
- Title Transcription
-
キキ カンリ ノ シャカイガク : サイガイ フンソウ シーレーン : ワセダ ダイガク キキ カンリ ケンキュウカイ ホウコクショ
Available at 80 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Description
第1章の「災害社会学の枠組」は、米国の社会学者B・F・マクラッキーの所見を紹介したものである。第2章の「阪神・淡路大震災への政治・社会学的アプローチ」は、米国の災害社会学の分析枠組を援用し、災害時における防災組織の「対応」に見られる問題点を捉えたものである。第3章の「阪神大震災と自衛隊」は、地域社会における「災害文化」(地震災害に対する知識や関心)の欠如や住民の非合理的災害観(「関西には地震がない」)を基に、衝撃期の組織的対応を分析したものである。第4章の「日本の生命線」は、日本経済と海上交通路(シーレーン)との密接な関係を実証的に捉え、わが国がとるべき海洋国家としての施策を検討したものである。
Table of Contents
- 第1章 災害社会学の枠組—B.F.マクラッキーの所見を中心に(調査研究の重要な次元;災害因;社会システムの構造 ほか)
- 第2章 阪神・淡路大震災への政治・社会学的アプローチ—B・F・マクラッキーの図式を基に(初動措置への疑問と非難;自衛隊アレルギーという政治的要因;日本を取り巻く国際環境 ほか)
- 第3章 阪神大震災と自衛隊—衝撃期における対応を中心に(災害文化の概念;衝撃期における組織間対応への疑問;迅速な自衛隊の対応 ほか)
- 第4章 日本の生命線—海上交通路(シーレーン)について(我国の海上交通(外航)について;海上交通路(シーレーン)の安全確保)
by "BOOK database"