書誌事項

富める貧者の国 : 「豊かさ」とは何だろうか

佐和隆光, 浅田彰著 ; 植草一秀[ほか]談

ダイヤモンド社, 2001.2

タイトル読み

トメル ヒンジャ ノ クニ : ユタカサ トワ ナンダロウカ

大学図書館所蔵 件 / 92

この図書・雑誌をさがす

注記

鼎談のゲスト:植草一秀, 猪木武徳, 本庶佑, 小池百合子, 河合隼雄, 日高敏隆, 山折哲雄, 田中康夫

内容説明・目次

内容説明

日本を覆う閉塞感の正体は何か?なぜ、本当の豊かさが実現できないのか?「失われた10年」をめぐる“知”のトーク・セッション。

目次

  • ’92→’93 ポストバブルという転換点—循環する思想、自壊する制度、変容する消費、回帰する歴史
  • ’93→’94 迷走する日本資本主義—失業率上昇で問われる経済政策の座標軸
  • ’94→’95 戦後五〇年目の政治と経済—新保守/リベラル/社民主義の謎
  • ’95→’96 生命科学の世紀へ—新たなダイナミズムを求めて近代を問い直す
  • ’96→’97 機能不全に陥った日本型システム—改めての近代化で模索する再生の道
  • ’97→’98 日本型「鬱病」の処方箋—成長主義から成熟主義への脱皮
  • ’98→’99 利己的遺伝子と市場万能主義—未来の不確実性こそが調和をもたらす
  • ’99→2000 停滞と成熟—二一世紀へのヴィジョン 新たな自然観・宗教観が拓く新千年紀への展望
  • 2000→2001 「田中康夫」革命の意義—未熟な民主主義・市民社会への挑戦

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA50843832
  • ISBN
    • 4478200653
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    x, 220p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ