書誌事項

講談資料集成

菊池真一編

和泉書院, 2001.3-2004.11

  • 第1巻
  • 第2巻
  • 第3巻

タイトル読み

コウダン シリョウ シュウセイ

大学図書館所蔵 件 / 80

この図書・雑誌をさがす

収録内容

  • 第1巻: 講釈師物語 / 風流坊 [著]
  • 講談界昔話 / 四代目宝井馬琴 [著]
  • 本朝話人伝 / 野村無名庵 [著]
  • 第2巻: 「私」の思ひ出話 / 悟道軒円玉 [著]
  • 猫遊軒茶話 / 松林伯知 [著]
  • 『痴遊雑誌』所載講談関連記事
  • 第3巻: 軍書講釈并神道心学辻談義之事歴 / 関根只誠 [著]
  • 「文芸倶楽部」所載講談関連記事
  • 「新小説」所載講談関連記事
  • 「演芸画報」所載講談関連記事

内容説明・目次

巻冊次

第1巻 ISBN 9784757601048

内容説明

江戸時代、軍記読みから発展した講釈・講談は、幕末・明治には最盛期を迎える。しかし、明治末期からは、浪花節の台頭、活動写真の流行などによって勢力衰え、平成には講談専門の定席が消滅するに至った。黄金期の講談師たちの生き方や演じ方を振り返り、纏めておくことは、歴史的記録としてのみならず、今後の講談のあり方の参考試料ともなるであろう。本集成は、このような観点から、明治・大正に活躍した講談師たちの回想記・活動記録を纏めようとするものである。新聞・雑誌・単行本から、講談師の生態を窺うに足る資料を集成する。

目次

  • 講釈師物語(風流坊)
  • 講談界昔話(四代目宝井馬琴)
  • 本朝話人伝(野村無名庵)
巻冊次

第2巻 ISBN 9784757601505

内容説明

講談関連記事・講談興行記録も可能な限り収録。講談黄金期の講談師たちの逸話・回想を集大成。

目次

  • 「私」の思ひ出話(悟道軒円玉)
  • 猫遊軒茶話(松林伯知)
  • 『痴遊雑誌』所載講談関連記事(伊藤痴遊等)
巻冊次

第3巻 ISBN 9784757602892

内容説明

軍書講釈并神道心学辻談議之事歴—関根只誠の著で講談研究の基本書。今までは部分的な翻刻紹介に止まっていた。該書の全文翻刻は本書が初めてである。『文芸倶楽部』・『新小説』—明治から昭和まで続いた代表的文芸雑誌二誌から、講談関連記事を抜粋。『演芸画報』—明治から昭和にかけての総合演劇雑誌から、講談関連記事を抜粋。

目次

  • 『軍書講釈并神道心学辻談議之事歴』(関根只誠)
  • 『文芸倶楽部』所載講談関連記事
  • 『新小説』所載講談関連記事
  • 『演芸画報』所載講談関連記事

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA51638588
  • ISBN
    • 4757601042
    • 4757601506
    • 4757602898
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    大阪
  • ページ数/冊数
    3冊
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ