芭蕉
Author(s)
Bibliographic Information
芭蕉
(集英社新書, 0089F)
集英社, 2001.5
- Title Transcription
-
バショウ
Available at / 81 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
芭蕉略年譜: p255-258
芭蕉句初句索引: p259-262
Description and Table of Contents
Description
芭蕉の句の特長は「連句」にあるとおもわれる。「座」の文学としての「連句」は、人々の会話と似ている。連続する心を保ちながら即興性をもち、しかも人事の物語性の芽や展開を詠みこんでいるおもしろさである。暗示のような言葉から主題がすべり出し、次々と成長し、また転換する。ともに楽しみあうのである。いずれも前句との関係でつながってゆく。発句はモノローグであるが、「連句」はディアローグ(対話)である。本書は俳諧という芸術のあり方を、芭蕉がどのようにみていたかを、時代を追って検証する
Table of Contents
- 芭蕉、伊賀上野の頃
- 俳諧への志と『貝おほひ』
- 談林風と江戸下向
- 隠者への道
- 『野ざらし紀行』
- 深川の庵
- 『笈の小文』
- 月の友
- 『おくのほそ通』
- 幻住庵と落柿舎
- 軽み
- 連句『ひさご』
- 連句『猿蓑』
- 近江から再び江戸へ
- 晩年の芭蕉
- 芭蕉の芸術論
by "BOOK database"