書誌事項

冷戦下・ソ連の対中東戦略

ガリア・ゴラン著 ; 木村申二, 花田朋子, 丸山功訳

(パレスチナ選書)

第三書館, 2001.7

タイトル別名

Soviet politics in the Middle East

タイトル読み

レイセンカ ソレン ノ タイチュウトウ センリャク

大学図書館所蔵 件 / 67

この図書・雑誌をさがす

注記

章別の理解を増すための参考文献: p480-486

邦語参考文献: p487-488

本書関連年表: p511-519

内容説明・目次

内容説明

戦後中東世界は、米ソ冷戦構造の中で常に「中東危機」として現出してきた。本書は、アメリカの覇権に対抗すべく、ソ連がいかにして中東に影響力を構築しようと腐心したのか、ソ連崩壊後の今日、その成功の一端と挫折の軌跡をたどり、改めてソ連の対中東戦略の歴史を検証する。

目次

  • ソ連の対中東政策の意思決定過程—スターリンからブレジネフまで
  • 大戦直後の期間‐イラン・トルコ・パレスチナ
  • ソ連・エジプト関係
  • 一九六七年の六日戦争
  • 一九六七年‐七三年の戦間期
  • 一九七三年のヨム・キップール戦争
  • アラブ・イスラエル紛争解決の問題
  • パレスチナ人とPLO
  • 一九八二年のレバノン戦争
  • ソ連とシリア
  • ソ連とイラク
  • ソ連とイラン
  • ソ連とイスラム
  • 中東のアラブ共産主義
  • マルクス主義国家南イエメンとアラビア半島
  • ソ連とトルコ
  • ゴルバチョフの中東政策

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ