福澤諭吉研究 : 福澤諭吉と幕末維新の群像

書誌事項

福澤諭吉研究 : 福澤諭吉と幕末維新の群像

飯田鼎著

(飯田鼎著作集 / 飯田鼎著, 第5巻)

御茶の水書房, 2001.7

タイトル読み

フクザワ ユキチ ケンキュウ : フクザワ ユキチ ト バクマツ イシン ノ グンゾウ

大学図書館所蔵 件 / 103

この図書・雑誌をさがす

注記

福沢諭吉年表: 巻末pix-xiii

引用参考文献: 巻末pxiv-xx

図版の1枚は折込み地図

内容説明・目次

内容説明

四十数年に亙って書きつづけてきた労働問題・社会政策と福沢諭吉をはじめ、日本経済学史・思想史にかんする研究集成。

目次

  • 第1章 幕末の風景(幕末知識人の西欧認識—佐久間象山と福沢諭吉を中心として;幕末知識人の西欧認識と対外政策—吉田松陰と福沢諭吉の間;幕末知識人の思想と行動—万延遣米使節を中心に)
  • 第2章 さまざまな西欧体験(玉虫左太夫『航米日録』にみるアメリカ体験—福沢諭吉の陰に;『ロンドン・タイムズ』紙記者の目に映じた文久遣欧使節—福沢諭吉と文久遣欧使節研究の一史科;福地桜痴と福沢諭吉—『懐往事談』と『福翁自伝』をめぐって)
  • 第3章 福沢諭吉—国民国家論の創始者(歴史の転換のなかで;蘭学から英学へ;明治維新と福沢諭吉 ほか)
  • 終章勝海舟と福沢諭吉—内村鑑三と新渡戸稲造の「武士道」をめぐって(封建的道徳と武士道;「丁丑公論」および「瘠我慢の説」にあらわれた福沢諭吉の武士道;武士道における勝海舟と福沢諭吉 ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA52980674
  • ISBN
    • 4275018729
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    xx, 439, xxp, 図版2枚
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ