書誌事項

日本の橋

保田與重郎著

(保田與重郎文庫, 1)

新学社, 2001.7

改版

タイトル別名

改版日本の橋

タイトル読み

ニホン ノ ハシ

大学図書館所蔵 件 / 41

この図書・雑誌をさがす

注記

底本: 「保田與重郎全集 第4巻」(講談社刊)

解説(近藤洋太著): p173-179

収録内容

  • 誰ケ袖屏風
  • 日本の橋
  • 河原操子
  • :木曾冠者

内容説明・目次

内容説明

「文学界」に掲載された「日本の橋」とその他の著作によって、中村光夫とともに保田が第一回池谷信三郎賞を受けたのは昭和十一年、二十七歳の時だった。同作品を巻頭に「誰ケ袖屏風」ほか四篇を内容とする単行本『日本の橋』が刊行されたのが同年十一月二十一日、奥付の発行日に従えば、『英雄と詩人』に先んじること四日、処女評論集に位置づけられる。早く二十歳の頃に発想の萌芽が認められる「日本の橋」は、橋の形態や架橋の精神を考察し、日本と西欧の本質的な差異を発見したユニークで類ない文芸評論として、その斬新さに文壇の注目が集まり、読書界に広く迎えられた。本文庫に収めたのは、同題前著から、大幅に加筆修正した「日本の橋」と「誰ケ袖屏風」のみを残し、「河原操子」「木曽冠者」を新たに加えて昭和十四年に刊行された『改版日本の橋』である。

目次

  • 誰ケ袖屏風
  • 日本の橋
  • 河原操子
  • 木曽冠者

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA53118986
  • ISBN
    • 9784786800221
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    京都
  • ページ数/冊数
    179p
  • 大きさ
    16cm
  • 分類
  • 親書誌ID
ページトップへ