形から見た生物学 : 形態と機能のかかわり

Bibliographic Information

形から見た生物学 : 形態と機能のかかわり

中村運著

培風館, 2001.10

Title Transcription

カタチ カラ ミタ セイブツガク : ケイタイ ト キノウ ノ カカワリ

Available at  / 130 libraries

Note

参考書: p203-206

Description and Table of Contents

Description

今日の生物学は、多岐にわたる物理・化学的手段によって肉眼の観察による認識からは想像もできないほどのレベルにある。しかし、この高度なレベルにもかかわらず、解明された知見に基づいて生物の実体を認識することは難しい。本書は、個体から細胞、分子のレベルにいたるまで形をとらえることが生物機能を正確に理解するのに最も肝要であるという視点から進化や遺伝、発生、代謝などを説明する。

Table of Contents

  • 1章 生物において形とはなにか
  • 2章 生物界は多様な形からなる
  • 3章 生物進化にとって形はどんな意味をもつか
  • 4章 生物の形はすべて遺伝子で決まるか
  • 5章 動物の体は多くの節からなる
  • 6章 細胞の形の分化
  • 7章 個体発生と系統発生
  • 8章 形づくりは機能づくりである
  • エピローグ 生物の形と大きさに法則性はあるか

by "BOOK database"

Details

  • NCID
    BA54040104
  • ISBN
    • 4563077712
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    iv, 214p
  • Size
    21cm
  • Classification
  • Subject Headings
Page Top