手にとるように法律用語がわかる本 : 複雑化する“法"の網目を解き明かす!

書誌事項

手にとるように法律用語がわかる本 : 複雑化する“法"の網目を解き明かす!

阿見政志著 ; 土肥将人監修

かんき出版, 2001.10

改訂版

タイトル読み

テ ニ トル ヨウニ ホウリツ ヨウゴ ガ ワカル ホン : フクザツカ スル ホウ ノ アミメ オ トキアカス

大学図書館所蔵 件 / 24

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

5%ルール、環境影響評価、DV防止法など、ニュースで取り上げられてはじめて知る法律用語も多い。「法は万人にひらかれたもの」とはいえ、改正につぐ改正、増え続ける新法の成立に混乱も多い。そんな複雑に絡み合った法の網目を読み解くために、最新の法律用語と関連用語を59のテーマに分類して解説。法律を味方につけ、変化する社会の波を乗り切るための必携の一冊。

目次

  • プロローグ 法律の意味や役割を押さえる—そもそも「法」は何のためにあり、その効力はどうもたらされるか
  • 1 安定した社会を形成するための法律—地球的規模で展開される環境、IT、バイオ技術研究への法整備は?
  • 2 経済活動の安定をはかる法律—情報開示への動きも、eビジネスへの展開も企業にはリスクが大きい!?
  • 3 日常生活に関わる法律—消費者であり親でもある一個人には、どんな規制と保護があるのか…?
  • 4 犯罪を取り締まる法律—誰もが安心して暮らせる社会を築くために刑罰がある!
  • 5 国際関係を円滑にする法律—国際政治の舞台でも、法律の狭間をつく駆け引きがある!?

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA54151240
  • ISBN
    • 4761259566
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    299,20p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ