歴史家が読む「つくる会」教科書
著者
書誌事項
歴史家が読む「つくる会」教科書
青木書店, 2001.11
- タイトル別名
-
歴史家が読むつくる会教科書
- タイトル読み
-
レキシカ ガ ヨム ツクルカイ キョウカショ
大学図書館所蔵 件 / 全105件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
参考文献: 章末
内容説明・目次
内容説明
誤認、歪曲、はては捏造…「物語」は、いかにしてつくられたのか?その舞台裏を読み解く“おもしろさ”満載。
目次
- 記紀の神話・伝承の取り扱い—拠り所は戦前の国定教科書
- 混乱する古代の日本像—生徒に混乱を与える天皇中心・日本中心の記述
- “世界に類をみない”飛鳥・天平美術?—無意味な誇張表現で日本美術を賛美
- 近代史叙述の基本構想—政治的目的のためのご都合主義
- 津田梅子と与謝野晶子—鋳型に押し込められた女性像
- 近代の教育への手放しの称賛—教育の機会均等を受けとめ、国家に尽くす国民を創出したという物語
- 「白船事件」とは何か—日米対決史観がつむぎ出した「物語」
- 『新しい歴史教科書』が撃沈した日本駆逐艦—国際貢献「美談」の真実とは
- 「つくる会」の描きたい日本史像—メッセージばかりの一面的な叙述
- 朝鮮史のイメージ—隣国への無理解と蔑視をもたらす記述
- 無残な世界地図—片隅に示されたずさんと悪意
「BOOKデータベース」 より