「希望」の心理学 : 時間的展望をどうもつか

書誌事項

「希望」の心理学 : 時間的展望をどうもつか

白井利明著

(講談社現代新書, 1577)

講談社, 2001.11

タイトル読み

キボウ ノ シンリガク : ジカンテキ テンボウ オ ドウ モツカ

大学図書館所蔵 件 / 193

この図書・雑誌をさがす

注記

主な文献: p172-175

内容説明・目次

内容説明

ひとが生きるうえで最も必要なのは希望をもつことである。現在・過去・未来の統合=「時間的ふくらみ」の重要性を解説し、絶望を乗り越え、未来を構想するための方法論を説く。

目次

  • 第1章 時間的展望という視点(時間的展望とは何か—現在が過去と未来を生み出す;遠い将来を見通す—将来展望の発達としくみ)
  • 第2章 未来に立ち向かう(確かな希望をもつ—閉塞状況における時間;不安と向き合う—少年非行の心理)
  • 第3章 現在を生きる(ポジティブな現在指向のすすめ—中年の危機を乗り越える;未来指向のバイアスを越える—文化による違い)
  • 第4章 人生を刻む(時間が速く過ぎるのはなぜか—時間と自我のねじれ現象;人生に刻みを入れる—世代と世代を結ぶ)
  • 第5章 過去を引き受ける(過去を通して未来を構想する—記憶と回想の役割;歴史をつくる—外傷体験からの回復)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA54420965
  • ISBN
    • 4061495771
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    175p
  • 大きさ
    18cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ