Bibliographic Information

中世寺院社会の研究

下坂守著

(思文閣史学叢書)

思文閣出版, 2001.12

Title Transcription

チュウセイ ジイン シャカイ ノ ケンキュウ

Available at  / 145 libraries

Description and Table of Contents

Description

近年、中世の寺院の多くが「惣寺」と呼ばれた僧侶たちによる合議を基本として運営されていたことが、徐々にあきらかになりつつある。本書はそのような惣寺を基礎単位とした中世寺院の広がりを寺院社会として捉え、その歴史的な意味を考察しようとするものである。

Table of Contents

  • 第1篇 山徒の存在形態(山門使節制度の成立と展開—室町幕府の延暦寺大衆政策をめぐって;延暦寺における「山徒」の存在形態—その「房」のあり方をめぐって ほか)
  • 第2篇 大衆と惣寺(中世寺院における大衆と「惣寺」—「院々谷々」の「衆議」の実態;延暦寺大衆と日吉小五月会(馬上方一衆出現の契機;室町幕府の対大衆政策))
  • 第3篇 寺家の構造(延暦寺における「寺家」の構造;延暦寺千僧供領の研究—室町時代における近江国富永庄の支配機構 ほか)
  • 第4篇 門跡寺院の歴史的役割(中世門跡寺院の組織と運営;中世門跡寺院の歴史的機能—延暦寺の場合を中心に ほか)

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

Page Top