二〇〇一年の中江兆民 : 憲法から義太夫節まで

書誌事項

二〇〇一年の中江兆民 : 憲法から義太夫節まで

井田進也著

光芒社, 2001.12

タイトル別名

2001年の中江兆民

Nakae Chomin de la constitution au ghidayu-boushi

タイトル読み

ニセンイチネン ノ ナカエ チョウミン : ケンポウ カラ ギダユウブシ マデ

大学図書館所蔵 件 / 65

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

1901年12月13日の兆民没後、100年が経過した同じ年の2月3日には福沢諭吉も没している。日本近代100年を閲した現在にあって型破りな思想家・兆民から何を学ぶことができるか?ルソーの紹介、明治憲法への関わりから義太夫節をはじめとする江戸末期・明治初期の文化への視点まで、政治と文化両面にわたって自由闊達に生きた男の軌跡を追う。

目次

  • 第1章 憲法か革命か(中江兆民—『民約論』から『立法者』へ;憲法か革命か—明治前期日本人の見たフランス革命;中江兆民のフランス革命 ほか)
  • 第2章 『一年有半』の世界(一九〇一年の中江兆民—岩波文庫版『一年有半』『続一年有半』解説;中江兆民と義太夫節の世界—『一年有半』を読む;中江兆民に癌を告げた医師—「耳鼻咽喉専門医堀内某」のこと ほか)
  • 第3章 兆民とその時代(東洋のヴォルテールとルソー—福沢諭吉と中江兆民;中江兆民と戊辰戦争—『土佐藩戊辰戦争資料集成』解説;兆民と秋水—師弟の対話 ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA54899307
  • ISBN
    • 4895421902
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    353p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ