子どものニュースウィークリー : いまがわかる!世界が見える!

書誌事項

子どものニュースウィークリー : いまがわかる!世界が見える!

読売新聞社会部編著

(親子で読めるニュースのこ・と・ば : 子どものニュース・ウィークリー / 読売新聞社会部編)

中央公論新社, 2001.12-

  • 2002年版
  • 2003年版
  • 2004年版
  • 2005年版
  • 2006年版
  • 2007年版
  • 2008年版
  • 2009年版
  • 2010年版
  • 2011年版

タイトル読み

コドモ ノ ニュース ウィークリー : イマ ガ ワカル セカイ ガ ミエル

大学図書館所蔵 件 / 13

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

巻冊次

2002年版 ISBN 9784120032097

内容説明

読売新聞に「子どものニュースウイークリー」という人気ページがある。この本は、二〇〇〇年四月から二〇〇一年八月までに「子どものニュースウイークリー」にのった記事のうち、四十本を集めたものである。

目次

  • 国家公務員倫理法—汚職をふせぐための決まり
  • 内閣総辞職—首相と大臣、全員やめる
  • 世界自然遺産—残したい、みんなの宝物
  • 国際宇宙ステーション計画—16か国で「無重力実験室」作り
  • 避難指示—災害から住民の命を守る
  • 政治資金—政治家や政党が仕事に使う
  • 株主代表訴訟—会社の損、責任ハッキリさせる
  • 国勢調査—5年に一度、日本を調べる
  • ノーベル賞—人類に役立つ業績をたたえる
  • 表外漢字字体表—漢字はこう印刷して〔ほか〕
巻冊次

2003年版 ISBN 9784120033636

内容説明

この本は、2001年9月から2002年10月までに、読売新聞「子どものニュースウイークリー」にのった記事のうち、40本を集めました。

目次

  • 平均株価—代表的な225社の株の値段
  • 同時テロ—死亡、ゆくえ不明3000人
  • BSE—国内の牛にも見つかった
  • 完全失業率—仕事が見つからない人の割合
  • 文化勲章—学者、芸術家らたたえる
  • スーパーカミオカンデ—ニュートリノの重さ確かめた装置
  • 高速道路—車が速く走れる有料の道路
  • 白書—役所の仕事まとめて報告
  • 炭鉱—かつて産業発展ささえる
  • 予算編成—国のお金の使いみち考える〔ほか〕
巻冊次

2004年版 ISBN 9784120034930

内容説明

本書は、二〇〇二年十一月から二〇〇三年十月までの一年間に「子どものニュースウイークリー」にのった記事のうち四十本を集めたものです。取り上げたテーマは「核査察」や「米カナダ大停電」といった世界の重大ニュースから、「長崎少年事件」「タマちゃん」など国内の身近なニュースまで、さまざまです。むずかしいニュースはできるだけやさしく、とっつきにくいニュースはできるだけおもしろく、「なにが起きているのか」「それはなぜなのか」「これからどうなるのか」を、ていねいに説明しました。

目次

  • 政令指定都市—国を代表する大きな都市
  • 新幹線—新しい区間の建設進む
  • ワシントン条約—少ない動物や植物を守る
  • ノーベル賞ダブル受賞—小柴、田中さんがもらった
  • イージス艦—500キロ先とらえるレーダー
  • 減反—米作る面積国が調整
  • EU—2004年から25か国に増える
  • 構造改革特区—市町村の希望で規制なくす
  • 中海・宍道湖—真水にする工事国が中止
  • 核査察—兵器に使っていないか調べる〔ほか〕
巻冊次

2005年版 ISBN 9784120036132

内容説明

ニュースって、ほんとはこんなにおもしろい!読売新聞「子どものニュースウイークリー」「KODOMO知る」にのった43のことばを集めたよ。

目次

  • イラク復興支援—世界が380億ドル出し合う
  • 総選挙—マニフェストかかげ、政権争う
  • コイ大量死—ウイルス感染、各地に広がる
  • 年金改革—増えるお年寄りどう支える
  • 皆既日食—月のかげに隠れて起きる
  • H2A打ち上げ失敗—技術力への信頼失う
  • 地上デジタル放送—2011年までに全国で
  • インフルエンザワクチン—新型肺炎が影響
  • 予算編成—国のお金の使い道決める
  • イラン地震—住宅が崩れ、4万人死亡〔ほか〕
巻冊次

2006年版 ISBN 9784120037016

内容説明

世の中のいろいろな出来事をわかりやすく書いたのが、読売新聞の「KODOMO知る」のページです。この本は、2004年10月から2005年10月までにのった記事のうち、46本を集めました。日々刻々と変わっていくニュースをわかりやすく、ていねいに説明していますが、この本ではさらに、「そのあとどうなった?」というコーナーで、新聞にのった後のことも付け加えています。

目次

  • 新潟県中越地震—まだ続く避難生活
  • アメリカ大統領選挙—ブッシュさんが再選
  • 京都議定書の発効—温暖化を食い止めるため
  • 海上警備行動—主権守るため発令
  • 三位一体改革—地方分権進めるため
  • 犯罪被害者基本法—「被害者の権利」法律に
  • 日本の15歳、学力低下—知る力、また伸ばそう
  • 整備新幹線の着工決定—費用や方法よく考えて
  • 「おれおれ詐欺」→「振り込め詐欺」—心配させ金だまし取る
  • インドネシア・スマトラ島沖地震と津波—猛スピードの波、命奪う〔ほか〕
巻冊次

2007年版 ISBN 9784120038082

内容説明

大人も知らないニュースのことばを知っちゃおう。「子どものニュースウイークリー」で2005年10月から2006年10月までにのった記事のうち、46の今どきなニュースのことばを集ています。

目次

  • 九州国立博物館
  • サラブレッド「ディープインパクト」
  • 首相の「靖国神社」参拝
  • 航路の安全確保
  • 紀宮さま結婚
  • 大相撲
  • ハンセン病補償訴訟
  • 新型インフルエンザ
  • 耐震強度偽装
  • 子供の安全〔ほか〕
巻冊次

2008年版 ISBN 9784120039140

内容説明

2006年10月から2007年10月までに、読売新聞夕刊の「ニュースウイークリー」にのった記事のうち46本を集めた。

目次

  • いじめ自殺問題—力を合わせ、なくす努力を
  • 携帯番号ポータビリティ—会社をかえても同じ番号
  • 高校「必修逃れ」問題—受験に不要な授業をせず
  • 北海道の竜巻被害—住宅地に竜巻、死者9人
  • 公共工事で癒着—知事逮捕、相次ぐ
  • 景気いざなぎ超え—「最長好景気」実感わかず
  • マグロ漁獲規制—世界で需要増、乱獲が心配
  • 松坂投手大リーグ入り—計120億円でレッドソックスへ
  • 第2東京タワー—610メートル、世界一の電波塔
  • 飲酒運転罰則強化—酒や車の提供者も「同罪」に〔ほか〕
巻冊次

2009年版 ISBN 9784120040054

内容説明

2007年10月から2008年10月までに、「子どものニュースウイークリー」にのった記事のうち50本を集めています。

目次

  • 自動改札機トラブル—関東662駅で260万人に影響
  • 全国学力テスト—知識あるが応用は苦手
  • 「NOVA」経営失敗—授業停止、困る生徒と講師
  • 防衛省の接待問題—商社が次官にゴルフ・飲食
  • 相次ぐ食品偽装問題—ウソ表示に消費者の怒り
  • 入国審査の厳格化—指紋や顔写真を義務づけ
  • 世界の15歳学力調査—日本、理数系も落ち込む
  • 世界的な石油価格上昇—身近な食品などにも影響
  • 大リーグの薬物疑惑—有名選手ら86人を公表
  • 温暖化対策バリ会議—具体的議論に米中も参加〔ほか〕
巻冊次

2010年版 ISBN 9784120040955

内容説明

「ニュースのことば」を知れば、世界のこともわかってくる。世の中を知るキーワード50。

目次

  • メラミン混入問題—食品汚染、世界に広がる
  • 食べ物による窒息事故—一度に食べず、よくかもう
  • 米大統領にオバマ氏—人種の壁超え、黒人初
  • 続く円高—日本のお金、価値上がる
  • 元厚生次官宅襲撃事件—「ペットの敵討ち」理由に
  • インド同時テロ—高級ホテルで銃乱射
  • 改正国籍法が成立—子ども、日本国籍得やすく
  • 非正規労働者、大量解雇—不況で広がる雇用不安
  • 学校ケータイ禁止令—「メール漬け」など防止
  • 高校の新学習指導要領案—「ゆとり教育」見直す〔ほか〕
巻冊次

2011年版 ISBN 9784120042010

内容説明

読売新聞夕刊で連載中の大人気コーナー!ニュースを見れば世界がわかる。この本を見ればニュースがわかる。

目次

  • バンクーバー五輪—15歳高木選手が五輪切符
  • 調査捕鯨船妨害—激しい妨害に困惑
  • 給油活動が終了—インド洋日本の「テロとの戦い」
  • ハイチ大地震—被災300万人深刻な被害
  • 日本航空再建へ—国や銀行がお金を支援
  • 朝青龍引退—横綱の品格欠きけじめ
  • トヨタリコール—「高品質」イメージに影響
  • 気象庁「開花予想」終了—桜いつ咲く民間で競う
  • チリ地震と大津波警報—三陸で浸水や漁業被害
  • 東京大空襲から65年—10万人の犠牲語り継ぐ〔ほか〕

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA55657154
  • ISBN
    • 4120032094
    • 4120033635
    • 4120034933
    • 4120036138
    • 4120037010
    • 9784120038082
    • 9784120039140
    • 9784120040054
    • 9784120040955
    • 9784120042010
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
  • 大きさ
    21cm
  • 親書誌ID
ページトップへ