芸術/葛藤の現場 : 近代日本芸術思想のコンテクスト
Author(s)
Bibliographic Information
芸術/葛藤の現場 : 近代日本芸術思想のコンテクスト
(シリーズ・近代日本の知, 第4巻)
晃洋書房, 2002.3
- Other Title
-
芸術葛藤の現場 : 近代日本芸術思想のコンテクスト
- Title Transcription
-
ゲイジュツ カットウ ノ ゲンバ : キンダイ ニホン ゲイジュツ シソウ ノ コンテクスト
Available at 189 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
内容: 序言(岩城見一), 第I部: 近代芸術意識の成立(第一章「伝説のなかの「芸術家」」-第三章「「美術」の定着と制度化」), 第II部: 芸術における西洋と東洋(第一章「矢代幸雄と近代日本の文化政策」-第三章「一九一〇-二〇年代京都の美術批評と芸術論」), 第III部: 日本近代芸術意識の諸問題(第一章「美術史の目と機械の目」, 第二章「橋本平八再考」, 第三章「近代工芸の一側面」(一「黒田辰秋と木の工芸」, 二「清水道の工房と辰秋」)), 第IV部: アジアにおける日本芸術(第一章「「東洋画」誕生の光と影」-第三章「日本の近代美学、芸術思想の中国への影響」), 第V部: 京都学派と芸術(第一章「ポイエシス的展開」-第三章「三木清の文芸論」), 資料(明治日本美術・芸術関連年表, 参考文献), 執筆者紹介, 訳者紹介
明治日本美術・芸術関連年表 / 高松麻里 [編]: 巻末p2-20
参考文献 / 高松麻里 [編]: 巻末p21-34
Contents of Works
- 伝説のなかの「芸術家」 : 美術史の周縁 / 岸文和 [執筆]
- 美術史はいかに書かれてきたか : 明治二〇-三〇年代における美術史記述 / 木下長宏 [執筆]
- 「美術」の定着と制度化 / 秋庭史典 [執筆]
- 矢代幸雄と近代日本の文化政策 / 加藤哲弘 [執筆]
- 「作品」という制度 : 京都における美術館・展覧会史をめぐって / 中谷至宏 [執筆]
- 一九一〇-二〇年代京都の美術批評と芸術論 / 永井隆則 [執筆]
- 美術史の目と機械の目 : スライド試論 / 前川修 [執筆]
- 橋本平八再考 / 金井直 [執筆]
- 黒田辰秋と木の工芸 / 吉竹彩子 [執筆]
- 清水道の工房と辰秋 / 青木正弘 [執筆]
- 「東洋画」誕生の光と影 : 植民地近代美術の遺産 / 洪善杓 [執筆] ; 朴美貞訳
- 台湾近代画壇の「ローカルカラー」 : 「台湾美術展覧会」東洋画部を中心に / 廖瑾瑗 [執筆] ; 李淑珠訳
- 日本の近代美学、芸術思想の中国への影響 / 李新風 [執筆]
- ポイエシス的展開 : 京都学派による「芸術」と「自然」の言説編成 / 西欣也 [執筆]
- 「日本」の制作 : 和辻哲郎の驕り / 魚住洋一 [執筆]
- 三木清の文芸論 : 京都学派の哲学、その特色と問題点 / 岩城見一 [執筆]
Description and Table of Contents
Table of Contents
- 第1部 近代芸術意識の成立(伝説のなかの「芸術家」—美術史の周縁;美術史はいかに書かれてきたか—明治二〇‐三〇年代における美術史記述:「美学」の定着と制度化)
- 第2部 芸術における西洋と東洋(矢代幸雄と近代日本の文化政策;「作品」という制度—京都における美術館・展覧会史をめぐって;一九一〇−二〇年代京都の美術批判と芸術論)
- 第3部 日本近代芸術意識の諸問題(美術史の目と機械の眼—スライド試論;橋本平八再考;近江工芸の一側面)
- 第4部 アジアにおける日本芸術(「東洋画」誕生の光と影—植民地近代美術の遺産;台湾近代画壇の「ローカルカラー」—「台湾美術展覧会」東洋画部を中心に;日本の近代美学、芸術思想の中国への影響)
- 第5部 京都学派と芸術(ポイエシス的転回—京都学派による“芸術”と“自然”の言説編成;「日本」の制作—和辻哲郎の驕り;三木清の文芸論—京都学派の哲学、その特色と問題点)
by "BOOK database"